こどもと森へアルプスの日常イベントクラフトケーキコーヒータカの渡りトレッキングリース作り紅葉野鳥自然観察自家製スイーツ黄葉写真撮影冬の過ごし方天然温泉学び家族家族のストーリー新そば森林浴一ノ瀬園地温泉

アルプスの日常を楽しみ尽くす!

11月の始め、友人家族が久々にアルムに遊びに来てくれました。
娘さんは今キノコに興味津々らしく、
大きくて分厚いキノコ図鑑を胸に抱えて玄関に入ってきました。

IMG_3958

ママは普段からリースを手作りするのが好き、と聞き、
そうだったの!?と意気投合。
アルムには大小様々な松ぼっくりやドライフラワー、木の実が飾ってあるので
(飾ってあるというより、転がっている、の方が適当かもしれません。)
ちょうど手元にあったリースベース(木のツルをくるくると巻いたもの)を使って
2泊目の夕方、一緒にリース作りをすることになりました。

IMG_3950

見てください。
このシーン。
何かを自分の手で作る時って、
これをどう使おう?どこにこのお花を付けようか。
と考える、この時間が楽しいと思いませんか?

子育てをしていると、子供のことが第一になり、
自分がどんなものが好きで、何をしたいか、を忘れがちになってしまいます。
現に今の私がそうなのです。

でもこのママの夢中になって楽しんでいる横顔を見た時に、
なんだかすごく嬉しくなりました。

何かを作るって、楽しいよね!!って。

IMG_3947

子供達も夢中です。
カウンターに飾ってあるホオズキもリースに取り入れるようです🎵
弟くんも黙々と白樺コースターに絵を描いていてびっくり。
思うままに新しい色を作り出しています。

IMG_3949

素敵でしょ。

IMG_3944 (1)

みんな楽しそう。
パパとママはお風呂上りの美味しい一杯を楽しみながら🎵

IMG_3954

翌朝完成品を並べてパシャリ。
素晴らしい出来栄え。

翌日はアルムの周りをリスやキノコを探しながらぐるりとお散歩。
その後は鷹の渡りで賑わった白樺峠へ。
ほぼ貸切状態で、目的のキノコを探しながら峠道をお散歩したり、
落ち葉の上に寝転がったり、と
帰るギリギリまでご家族で楽しんでいました。
とっても素敵なご家族。
とっても素敵なご滞在の仕方だなぁと感じました。
本当にありがとうございました。
また次回会えるのが今から楽しみです。

…こんなご滞在をもっといろんな方にもご提供できたら、と新しい願いも生まれてきました。

IMG_1692.jpg

アルムのお散歩マップを片手にアルムの周りをぐるっとお散歩し、
アルプスの日常を味わってくださるお客様も増えてきました。
とっても嬉しいことです。
このパンフレットは、MON design様にお願いしました。

乗鞍高原の日常の空気や景色や香りや風までも。
もっと具体的に、手触り、木の香りまで感じてもらうために、
このリース作りや白樺コースター作り、コースターにペイントしたり
小石に花や景色や野鳥をペイントしたり、と
私自身が愛して止まない、アルプスの日常の楽しみ方を
共有できたらなぁ!と今思っております。

DSC_5456.JPG

白樺は乗鞍高原の間伐材を使用しています。
一の瀬園地の草原景観を守っていくために、間伐が行われていますが、
その間伐材を利用して行くことによって景観を継続的に
良くしていくことができるのでは、と考えています。

IMG_4300.JPG

少しずつ、でもまず一歩始めることにしました。

11月23日(土)14時より2時間半程度
プチホテルアルムにて

「自然素材でリースを作る会」

を開いてみたいと思います。
乗鞍の素材を利用して、薪ストーブのそばで素朴で温かみのあるリースを一緒に作りませんか?

定員は、みんな薪ストーブのぬくもりを感じられるように5名様とさせていただきましたが
嬉しいことに残り2名様となりました。

参加費はコーヒ−と季節のタルトが付いて1500円です。

もちろんお泊まりでのご参加も大歓迎ですよ。

 

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

 

 

トレッキングランチ野鳥自然観察自家野菜自家製スイーツ雪景色貸切露天風呂黄葉冬の過ごし方天然温泉家族新そば星空一ノ瀬園地

白銀の乗鞍岳

11月1日 乗鞍岳初冠雪。
そして今朝の乗鞍岳。
青い空と真っ白な乗鞍岳があまりにもきれいで驚きの声を上げた今朝。
雪のかぶり具合で山が青と白のグラデーションに見えるのもこの時期の美しさ。

dc161104-norikura

すぐ隣のカラマツのお山は、黄金に輝いています。

dc161104-karamatsu

先日、お散歩で番所大滝のすぐそばにあるちどり池にお散歩に出掛けました。

dc161130-chidori

落ち葉かさこそ散歩道♪

dc161030-chidori

しばらくするともともといた小鳥たちの群れが帰って来たようで
たくさんのさえずりに囲まれました。

dc161030-chidoriike

水面に落ちた葉まで輝いて見えました。

晩秋・初冬、この二つの季節を行ったり来たり。
いつどんなシーンに出会えるか分かりません。
お散歩にはカメラが欠かせませんね。

さてアルムでは昨年と同様、
『ご宿泊者限定、Mt.乗鞍リフト券割引』をこの冬もご用意致します。
Mt.乗鞍リフト1日券
大人4100円→2500円
シニア・高校生3100円→2000円(シニアは55歳以上)
お子様2000円→1500円(お子様は中学生以下)
*除外日12月29日~1月3日
尚、Mt.乗鞍単独シーズン券は11月30日までのお申し込みがお得です。
Mt.乗鞍のHP

アルムでは年末年始のご予約も承っております。
寒くなり、温泉が心地良い季節がやって来ました。
ウィンターシーズンが始まるまでの静かなのりくら高原で
散策、新そばを味わい、ゆっくりまったりされるのもおススメです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

オオカエデランチ紅葉写真撮影新そば一ノ瀬園地

22日から新そばです!

昨日より、新そばになりました~!!

dc161023-shinsoba2

畑の青だいこんのおろしとネギも。
畑の野菜のお漬物も一緒にどうぞ。

dc161023-shinsoba3

昨日22日のオオカエデです。

dc161022-ookaede

日に日に深まってゆく秋の景色。

dc161022-ookaede-2

日に日に深まってゆく紅色。

dc161022-ookaede-3

今年も命を燃やすような紅色を見せてくれて、
ほんとうにありがとう。

 

 

トレッキング黄葉新そば

秋色は駆け足に。

18日の朝。
デッキに出てみてびっくり。
アルムの前のカツラの木が甘い香りを放って葉を落としていたのです。

dec141018-katura

花びらのように色んな色の葉が散りばめられるこの光景には、毎年驚かされます。

dc141023-alum

23日の朝。アルムのカエデの色付きがピークを迎えました。
秋色に誘われるようにカメラを持って外へ。

dc141023-hananoki

ハナノキを見上げたら、朝日に透かされた赤い葉っぱたちと青空。

dc141023-hananokimif

色とりどりの葉っぱたちで埋めつくされた足元。

dc141023-hananoki (2)

秋ってなんだかすてきでせつない。

dc141023-mizunara

朝日なのか、ミズナラの葉なのか。黄金の光に包まれる朝。

dc141023-ookaede7

もう全ての葉を落としてしまったかな、と会いに行ったオオカエデの木。
黄色の景色の中にまだその紅を見せてくれました。

dc141023-ookaede4

ありがとうね。今年もステキな紅をありがとう。
寒くなるね。また来年ね。

dc141023-tuge

ツゲの実に朝日が輝いていました。
そして24日の朝。

dc141024-nori

素晴らしいお天気の下、この黄金に輝きつつある森に出掛けました。

dc141024-kara

1時間ほどの登り道。一年ぶりの岩からの景色の素晴らしさに息を飲みます。

dc141024-miharashiiwa

このもこもこしたカラマツの森。もうすぐ全て金色になります。

dc141024-karamatu

駆け足で山を降りてゆく秋を追いかけるような気持ち。
さぁ、明日はどんな景色がまっているのだろう。

dc141024-miharashi

そして新そばの季節です。
26日より新そばになりました。

dc121004-soba

今週末はまだまだお部屋に余裕があります。
本日から11月いっぱいは新そば付和食でもご宿泊頂けますよ(三日前までにご予約下さいね)♪
ご予約の際にお申し付け下さいね。

それでは紅葉のフィナーレ、カラマツ輝く乗鞍高原で皆様のお越しを心よりお待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951