紫蘇レモネード
こどもと森へヨガ・リトリート自然観察自家野菜自家製スイーツ貸切露天風呂Mt.norikura写真撮影天然温泉学び星空森林浴一ノ瀬園地温泉

ヨガリトリートin乗鞍7月18・19日開催決定!

冬からのコロナウイルス拡大防止対策としての自粛休業が開け、
新しい生活様式に則って通常通りの営業が始まっているアルムです。
この自粛期間中にバレエ・ヨガの動画配信をなんと50回も続けていらっしゃった、
ヨガリトリートin乗鞍の講師、三科絵理先生がこの度NHKあさイチにご出演されました!!
放送をご覧になった方も多かったのではないでしょうか?

104609045_2862460173864443_3450001399556035529_o

このコロナのピンチをばっちりチャンスに変えた絵理さん、絵理さんを支えているポリさん、
今までコツコツ積み重ねていらっしゃるお二人の努力の賜物だと思います!
絵理さんとポリさんのご活躍を見ていると、《継続は力なり》という言葉がぴったり。
一緒にヨガリトリートを育ててきたこともとても誇らしく思いました。

105317842_2862460133864447_6724156745625503990_o

ひそかにポリさんの登場を期待していました😊
ここまで有名になってしまうと、今後ヨガリトリートを続けていけるのか不安がありましたが、この度、2020年7月18日、19日の開催が決定しました!嬉しいです!

瑞々しい緑が溢れる乗鞍高原でのヨガ。
写真ではなかなかお伝えできないのですが、
すぐそばを流れるせせらぎの音、爽やかなよそ風、風鈴の音。

20810527-yogaporisan2

カッコウやキツツキの声、草や木の香り、エゾハルゼミの軽やかな鳴き声。

DSC_5658

これは昨年5月のリトリートの写真です。
7月は残雪がぐっと減っていますよ!

DSC_0931
ヨガのあと、せせらぎのすぐそばで静まる時間を取り、この大草原でみんなでレモネートを飲むのです。紫蘇レモネードだったり、梅レモネードだったり、
季節と素材に合わせた自家製ドリンクをご用意しています。

IMG_20170708_191222

大草原の中でゆったりと過ごすひと時や帰ってきてからの焚き火の時間、地元食材を生かしたディナーと朝ごはんのひと時、フレッシュハーブを摘んでハーブティを楽しむ時間など、
今まで以上に価値のあるものになるように、現在準備を進めています。

DSC06772

詳細が決まりましたら順次お知らせしていきます。
皆様と一緒に、乗鞍でリフレッシュできるひと時を楽しみにしています!
(お食事のテーブルは、距離を開け、私たちスタッフはマスクをし、感染防止に細心の注意を払ってご用意いたします。)

DSC_5593

お部屋でお楽しみいただけるアロマ

 

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)

アルプスの日常イベントシーズンインキャンプテレマークスキー自然観察雪だるま雪景色貸切露天風呂Mt.norikura冬の過ごし方天然温泉星空温泉

テレマークシーズンインキャンプ2019

乗鞍高原は今、紅葉のフィナーレ、落葉松の黄葉が美しい季節。
ハラハラと金色の針のような葉が降り続き、
もうすぐここにも舞い降りる白い雪を意識しながら、
薪割りやリース作りの準備などの冬支度を進めています。

IMG_4058.JPG

今年もTAJ(日本テレマークスキー協会)公認、野村テル先生によるテレマークスキーシーズンインキャンプを開催します!!
日程は2019年12月21日・22日の二日間。

dc131221-輝レッスン2

初球から中級のお客様のレッスンを野村テル先生が丁寧にレッスンしてくださいます。
シーズン最初にバッチリ基本を確認して、
最高のシーズンのスタートを切りましょう!!

dc131221-輝レッスン1

ゲレンデでのレッスンの様子。
早くいい雪がたっぷり積もってくれると嬉しいです🎵

dc120117-kamo2

乗鞍の四季はどれもドラマチックで美しいのですが、
冬は特別、冬は格別。
ゲレンデトップ、標高2000mからは雲海が見える日も。

dc131220-tree

乗鞍高原のそば畑に佇む一本イチイはまるでクリスマスツリーのように白くなる日も。

dc160131-kira6

木々が氷に包まれてキラキラ輝く朝もありました。

dc140105-stove

ご滞在は薪ストーブ燃えるスペースでゆっくりお過ごしいただけます。

dc130913-rotenburo (7)

源泉掛け流しすずらん温泉を貸切でお使いいただけます。

洋室

1日目のレッスンを終え、お夕食の後はビデオを使って
レッスンを振り返り、翌日のレッスンがさらに充実したものに。

IMG_20171205_180139

地元食材を使った美味しいディナーとご朝食、野沢菜漬けもご用意してお待ちしております。

dc141219-alum2

お申し込みはアルム予約ページからどうぞ。
ご宿泊プランのご選択は「シーズンインキャンププラン」に。

《テレマークスキーシーズンインキャンプ2019》

対象:初級者から中級者向け。
テレマークスキーが初めて🔰という方はお問い合わせください。

12月21日・22日の2日間レッスン料➕ビデオミーティング込みで10,000円。
アルムご宿泊料は1泊2食付き(1部屋2名様ご利用時)で11,000円→10,000円
別途暖房費1部屋500円、入湯税150円
また、割引リフト券もご用意しております。
大人1日券が4,300円→2,900円になります。

ご予約をお待ちしております。

ウィンターシーズンが待ちきれない!!

IMG_20161218_130537.jpg

*現在Mt.乗鞍シーズン券早割期間中!

 

 

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

こどもと森へイベントバックカントリー雪景色Mt.norikura天然温泉星空温泉

9月7日はバンフマウンテンフィルムフェスタ!

今年も乗鞍高原でバンフ・マウンテン・フィルムフェスティバルin ジャパン
が開催されます。
世界有数のアウトドア映画祭で、全大陸40ヵ国で上映されるワールドツアーが
なんと日本に、しかも日本で一番初めにここ、乗鞍高原で上映されるのです!!!

すごいことです!!
書いている今も、つい興奮してしまいますが、
秋の空気の乗鞍高原の野外ステージで、お天気に恵まれれば満天の星空の下、
スキーやクライミング、マウンテンバイクにトレイルランニングなど、
最高にかっこいい映画をみんなで一緒に見ることができるのです!
IMG_4411

9月の乗鞍の夜といえば、もう寒いんです。
冴え渡る空気の中、もう秋の先の次の季節がやってくるのを
肌で感じながら見る映画は、とても刺激的なのです。

IMG_4417

乗鞍出身のシンガー、高橋あず美のライブも見逃せません。
これがまた最高に!素敵です。
写真は6月に開催された乗鞍天空マラソンにて。
彼女の魂のこもった歌声を間近で聞けるチャンスです。
*実は明日、8月24日12:30から、乗鞍観光センター受付会場ステージで高橋あず美ミニライブがあるそうですよ!乗鞍マウンテンサイクリング大会当日のスタートでも彼女の伸びやかな歌声が響く予定です。

DSC_0789.JPG
9月7日映画祭当日は、普段19時からのディナーを18時からにして、
19時開場に間に合うように開場へ送迎いたします。
現在、残り3部屋となっています。

大人1名様2食付きで11300円でご用意しています。
ご予約の際に《バンフチケット付きで》とお申し付けください!
ご予約はこちらからどうぞ。

さあ、あなたも一緒にこの最高な映画祭を楽しみましょう!
乗鞍高原でお待ちしています。

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

新緑をいただくハーブティ
アルプスの日常イベントデザートヨガ・リトリートレンゲツツジ、新緑野鳥自然観察自家野菜自家製スイーツ貸切露天風呂写真撮影天然温泉山菜新緑星空森林浴一ノ瀬園地乗鞍岳春山バス

5月芽吹きのヨガリトリートin乗鞍開催しました。

先月のこと、5月25日、26日に開催したヨガリトリートin乗鞍の様子をお届けします。
振り返ってみれば、ちょうどこのリトリート期間からエゾハルゼミが鳴き始め、芽吹きと新緑の春からはっきりと初夏に切り替わったのを感じた週末となりました。

DSC_5581

一の瀬園地の大草原でヨガをします。

このテントが来てから、日陰を見つける心配もなく快適にヨガのひと時を味わうことができるようになりました。

20810527-yogaporisan2.JPG

絵理先生によるヨガレッスンは、体や筋肉の使い方のポイント、
呼吸の仕方や、ポーズに入るときのコツ、どこに効いているのか、
どんな効果があるのか、がとても分かりやすく、
解剖学も学ばれている絵理先生ならではの解説に毎回新しい発見があります。
少人数なのでわからなければその場で質問でき、
すぐに理解できる、一つ一つのポーズがさらに効く!(さらに深まる)のです。

DSC_0927

今回ご参加頂いた方々のご感想です。
・ジムなどでは大抵さらっとしか教えてくれないので休もうと思えばいくらでも休めるし効いている感じがしない。でも絵理先生のレッスンはシンプルなポーズでもビリビリ効くんですよね。
・ヨガを人に教わったのはこれが初めてでしたが、こんなに効くんだ!なるほど〜!というポイントがたくさんありました!

爽やかな大草原で絵理先生のレッスンを受けられるって、
本当に恵まれているなぁ!ありがたいなぁ!と実感するのです。
スタジオやジムとの大きな違いは、
デコボコした柔らかい草の大地の上に自分の足裏感覚をフルに使って立つこと。
そうでないとバランスが取れないのです。
私自身、今回も眠っている筋肉の存在に気付き、
普段の姿勢にもちょっと気をつけることができるようになりました。(持続したいものです!)

DSC_5609

ヨガの後のアルム特製ドリンク。今回は新生姜ジンジャーレモネード。

 

すずらん温泉pori2.jpg

ヨガの後は、アルムの源泉掛け流し貸切天然温泉に浸かったり、歩いて2分の硫黄泉湯けむり館にお出かけになる方も。

DSC_5621

ヨガが終わった後は、自家製ドライハーブティをご自由にお召し上がり頂けます。

乗鞍の野草をドライハーブにして熱いお湯を注ぎ、ハーブティをお楽しみ頂いています。

DSC_5647

アルムのお庭から自由にフレッシュハーブを摘み取ってハーブティをお楽しみ頂いています。

またアルムの庭にあるスペアミント、オレガノ、タイムをお好きな時に摘み取ってフレッシュハーブティをお楽しみいただけるようにご用意しています。
夕方の時間はポリさんがアルムのデッキで焚き火を用意してくれています。
皆さんで火を囲みながら焼きマシュマロや焼き林檎をしているとあっという間にディナーの時間。

DSC_5626.JPG

今回は芽吹き始めた山の恵みがたくさん!
アッツアツの山菜てんぷらをテーブルにお運びすることができました。
山の恵みに感謝です。

DSC_5476

ヨガリトリートのためのマクロビデザート

今回のマクロビデザートは豆乳プリン。
乗鞍育ちのえごまでわらび餅を包みました。
このプリン、豆乳と葛粉だけを使った非常にシンプルなもので、ほっとする優しい味。
試作中、一口食べた時の優しさに方の力が抜け、家族にもいつもより優しくなれたから驚きです。
食べ物の力はすごい、と実感。

お食事の後は安眠ヨガ。
ご自宅に帰ってからも実践できる、体も心も緩ませる、「休むヨガ」をじっくり教えてくれます。
あまりの気持ち良さに寝てしまう方も。
お泊まりでのリトリートはこの後すぐにベッドに潜れるのがいいところ。

DSC_5593

アロマセットが準備されています

2Fロビーにはアロマセットが用意されていてお気に入りの香りをお部屋でお楽しみ頂けます。

DSC_5592

リトリート特設読書コーナー

ゆっくりお過ごしいただけるようにいろんな工夫がされています。ラッキーなことに夜は満天の星空をお楽しみ頂けました。

DSC_5642

そして翌朝。朝ごはん前に向かいの公園で呼吸法の時間。
呼吸法を終えて、草の香りと木々の甘い香りが混ざった「朝の匂い」を全身にまとった皆様が帰ってこられ、爽やかな朝ごはんの時間。

DSC_5637.JPG自家製のヨーグルト、自家製のりんごとマーマレードのジャム、自家製のグラノーラなどが並びます。

DSC_5652.JPG

ヨガの前にちょっとお散歩。
まいめの池ではカッコウやエゾハルゼミが鳴き、アマツバメが近くをかすめて飛んでいました。
ヨガリトリートを通して新たに出会えた方々とこの景色を一緒に眺められてとても幸せな気持ちになりました。嬉しいことです!

DSC_5666.JPG

2日目も穏やかな青空の下、ヨガの時間を楽しむことが出来ました。
絵理先生のバレエレッスンの生徒さんや、5万人がチャンネル登録している(現在もどんどん増えています。すごすぎる!)絵理先生のYoutubeチャンネルをご覧になって新たにお越しくださったお客様、リピーターのお客様、アルムの常連様も今回ヨガリトリートにご参加くださりとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

内容の濃い2日間を一緒に過ごさせていただいた皆様をお見送りし、用具の片付けの時間。
おいしいウェルカムスイーツを焼いてくださったり、テント設営、また宣伝協力してくださるSpring Bankさん、いつもありがとうございます。

DSC_5676

お片づけの時間

一息付いたら、ヨガリトリートを支えてくれている道具たちのお手入れの時間。
ヨガマットをアロマand消毒スプレーで綺麗に拭き、乾かして仕舞います。
赤いワゴンも荷物の運搬に大活躍してくれましたが、ぽりさんはこのタイヤまでまるで足を洗うように綺麗に洗って大事に収納。

DSC_0010.JPG

大きなテントもネジが緩んでいるのを全て締め直し、補強してくれています。
絵理先生とご主人のぽりさんの愛情が伝わって、道具たちが喜んでいるように感じます。

こうした一つ一つの作業も、コミュニケーションを取りながら、
今回の反省や良かったところ、嬉しかったことなどを話しながら進め、
とても大事な時間になっています。

現在6月15日、16日のヨガリトリートin乗鞍の準備を進めているところ。
今回も採れたての山菜やフレッシュな野菜を使ったヘルシーなお食事にデザート、
フルーツを生かしたドリンクの準備をしています。
次回はおかげさまでなんと19回目を迎えます。
7月と9月のリトリートはすでに満室となってしまいましたが、
6月はまだお申し込み間に合います!
お申し込みはこちらからどうぞ。

乗鞍高原で皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしています。

 

〜アルプスの日常におかえりなさい〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com

 

 

 

お花アルプスの日常イベントヨガ・リトリートレンゲツツジ、新緑自然観察写真撮影天然温泉山菜新緑星空森林浴一ノ瀬園地

6月のヨガリトリート、まだ間に合います。

DSC_5510

5月19日は乗鞍高原の開山祭、すもも祭りでした。
最高のお天気の下、春の喜びを味わう1日となりました。

DSC_5519

5月19日のアルム

アルムの周りは今、フレッシュな柔らかい春色に包まれています。
白樺の新芽が輝き、カラマツの芽吹きが日ごとに進んでいます。

DSC_5514

5月19日のアルム

白いお花はこの日の主役、やますももです。
甘い香りをかぐと、あぁ、乗鞍の遅い春がようやく来たんだなぁ!と実感します。

DSC_5482

5月19日乗鞍のニリンソウ

アルムの周りをお散歩すると、かわいいニリンソウが咲き始めています。

DSC_5472

ウバユリのロール状の新芽も太陽の光をたくさん集めようと広がってきました。
今までなかなか採れなかった山菜も採れ始め、
今週末は2019年最初のヨガリトリートin乗鞍が開催されます。
只今準備を進めている真っ只中。
お陰様ですでに満室となっておりますが、
6月15日16日のヨガリトリートin乗鞍はまだお部屋ご用意できます!

昨年の6月のヨガリトリートの様子をお届けします。

DSC_0901

2018年6月10日ヨガ会場一の瀬園地

ヨガ会場のすぐ脇を流れるせせらぎは、
新緑と咲き始めたばかりのレンゲツツジを映していました。
大草原で味わうヨガは、このせせらぎの音、野鳥たちの伸びやかなさえずりが響いていたっけ。

DSC_1308

2018年6月7日

ヨガ会場へ向かう散策路は新緑の頃に比べたらずいぶんと頼もしい緑に。
でもまだ透き通るような黄緑色を残しています。

DSC_1249

2018年6月9日

レンゲツツジが燃え出す頃。
この爽やかな朝のひとときは、6月ならではの空気。
IMG_20160611_095140 (1)

2016年6月11日。
まいめの池はゆらりと残雪の乗鞍岳を映し出していました。

 

もう街では夏の暑さが始まっているころ。

乗鞍高原ではツツジが燃え、一雨ごとに緑が頼もしく深まり、
残雪を望むもっとも爽やかな季節を迎えているのです。

ヨガリトリートin乗鞍、6月の15日、16日のご予約はこちらからどうぞ。

皆様と一緒に大地に体を預けて、
そよかぜに頬を撫でられながら体感するヨガのひとときが今から楽しみです。
乗鞍で生まれた野性味あふれる食材の数々をご用意してお待ちしております。

DSC_0372.JPG

アルプスの日常におかえりなさい。
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

dc130913-rotenburo (7).JPG