こどもと森へアルプスの日常テレワークランチリモートワーク野鳥自然観察自家野菜貸切露天風呂天然温泉家族森林浴一ノ瀬園地温泉

天然貸切温泉付きテレワーク、リモートワーク応援プラン

柔らかな新緑がいつの間にか深緑に変わり、エゾハルゼミの蝉しぐれが響く乗鞍高原です。
コロナウイルスの影響で、今まででは考えられなかった状況がたくさん生まれている今、
自然の中でテレワーク、リモートワークのサポートができないかと思い、
この度新しいプランを作りました。

標高1500mの乗鞍高原は、雄大な乗鞍岳の麓、静かな環境、野鳥の声響く美味しい空気、
玄関を出て5〜10分歩くだけでこんな景色が待っていたり、
思い立ったらその足で森の中をトレッキングできるという恵まれた環境にあり、
この時代のニーズにぴったりの場所です。

20180725 019

アルムでは、6月14日から7月21日までの期間限定で《天然貸切温泉付きテレワーク、リモートワーク応援プラン》をご用意しました!

リモート&テレワークでご利用いただけるスタイルは以下の2通りです。

1泊3食付きご宿泊プラン
1泊3食付き11,000円(ランチ+コーヒー/紅茶付き)
ランチはこちらからお選び頂けます。
(950円のピザ、スパゲティ、カレーなどのメニュー以外は差額を頂きます)
ランチはレストランスペースで11時から14時までお召し上がりいただけます。
※ご希望があれば、朝食、ランチ、ディナー共にお部屋にお運びいたします。
ランチはチェックイン当日でも、チェックアウト日でもどちらでもOK.
また乗鞍高原には美味しいお食事どころがたくさんありますので、ランチはお散歩がてら他のお店へもお出かけ頂けます。
乗鞍のレストラン・食堂カフェ・喫茶
この場合は1泊2食付き10,000円となります。

ランチ付きデイユースプラン
朝9時からチェックイン可能 17時まで10,000円でご滞在いただけます。
延長される場合は1時間1,000円
そのままご宿泊される場合は+5,000円でご宿泊頂けます。
デイユースの場合、天然貸切温泉のご利用時間は14時から17時までの間とさせていただきます。

*両プランとも2名様以上のご利用はお一人−1000円となります。
お子様の料金は通常プランと同じです。

ツインルーム
洋室

2名様以上でご利用いただく和室
和室

ランチに自家製ピザはいかが?今の時期はスパゲティにも山菜が入ります。ギョウジャニンニクのペペロンチーノもこの時期だけ。

dc101016-alupizza

お車またはバスで20分、徒歩30分の三本滝。
この吊り橋が素敵なのです。

DSC_0066

貸切になる天然掛け流し温泉。
天然温泉は、体の芯まで温めてくれます。

すずらん温泉pori2

お車またはバスで10分、こんな道を5分進むと、牛留池という針葉に囲まれた池があります。
ここには天然記念物モリアオガエルが暮らし、今の梅雨時にはコロコロロ…とかわいい鳴き声と、木にぶら下がる卵を見ることができます。

DSC_2554

お車で5分、徒歩40分で、まいめの池という鏡のように乗鞍岳を写す池もあり、
リフレッシュできるスポットがたくさん!

IMG_20160611_095140 (1)

2Fのロビーでゆったりお過ごしになるのもおすすめです。ご滞在中、ハンドドリップコーヒーをいつでもご注文いただけます。
また、2Fティーコーナーにはいつでもティータイムができるご用意があります。(共同の冷蔵庫もあり)
こちらでお仕事もしていただけます。
モニターはございませんので、必要な方はご持参下さい。
延長コードは2本ほとお貸しできます。

dc110916-coffee

緑のトンネルの先にある善五郎の滝で、天然の癒しミストを浴びるのもよし。

dc180727-zengoro4

雲がなければ満天の星空も待っています。
羽織れるものをお持ちくださいね。

アルム春の星空1 (1)

嬉しいことにこの4月からのりくら自然保育 木のこ が始まり、
お子様はこちらのきこちゃんに預けておもいっきり自然の中で遊んでもらうのもおすすめです。

のりくら自然保育を利用するためにこのプランをご利用いただくのも大歓迎ですよ!

以下、のりくら自然保育 木のこのコンセプト
【のりくら自然保育ってどんなところ?】
乗鞍高原には広い森や、川、たくさんの鳥や動物、様々な種類の植物など、豊かな自然があふれています。
そんな自然の中で、晴れの日も雨の日も雪の日も一日中自然を感じながら過ごし、思いっきり楽しむ場所です。
周りにある木や石や水をおもちゃに変身させて、自分で遊びを考えたり、幅広い年齢の仲間とかかわりながら遊びます。
自然の中で過ごすことで、五感がフルに動き出し感覚が養われたり、様々な感情が芽生えます。
また、自分ではコントロールできない天気や季節の変化などを受け入れながら、生きる力を身につけます。

初夏の乗鞍高原でお待ちしております!!

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

 

こどもと森へアルプスの日常イベントクラフトケーキコーヒータカの渡りトレッキングリース作り紅葉野鳥自然観察自家製スイーツ黄葉写真撮影冬の過ごし方天然温泉学び家族家族のストーリー新そば森林浴一ノ瀬園地温泉

アルプスの日常を楽しみ尽くす!

11月の始め、友人家族が久々にアルムに遊びに来てくれました。
娘さんは今キノコに興味津々らしく、
大きくて分厚いキノコ図鑑を胸に抱えて玄関に入ってきました。

IMG_3958

ママは普段からリースを手作りするのが好き、と聞き、
そうだったの!?と意気投合。
アルムには大小様々な松ぼっくりやドライフラワー、木の実が飾ってあるので
(飾ってあるというより、転がっている、の方が適当かもしれません。)
ちょうど手元にあったリースベース(木のツルをくるくると巻いたもの)を使って
2泊目の夕方、一緒にリース作りをすることになりました。

IMG_3950

見てください。
このシーン。
何かを自分の手で作る時って、
これをどう使おう?どこにこのお花を付けようか。
と考える、この時間が楽しいと思いませんか?

子育てをしていると、子供のことが第一になり、
自分がどんなものが好きで、何をしたいか、を忘れがちになってしまいます。
現に今の私がそうなのです。

でもこのママの夢中になって楽しんでいる横顔を見た時に、
なんだかすごく嬉しくなりました。

何かを作るって、楽しいよね!!って。

IMG_3947

子供達も夢中です。
カウンターに飾ってあるホオズキもリースに取り入れるようです🎵
弟くんも黙々と白樺コースターに絵を描いていてびっくり。
思うままに新しい色を作り出しています。

IMG_3949

素敵でしょ。

IMG_3944 (1)

みんな楽しそう。
パパとママはお風呂上りの美味しい一杯を楽しみながら🎵

IMG_3954

翌朝完成品を並べてパシャリ。
素晴らしい出来栄え。

翌日はアルムの周りをリスやキノコを探しながらぐるりとお散歩。
その後は鷹の渡りで賑わった白樺峠へ。
ほぼ貸切状態で、目的のキノコを探しながら峠道をお散歩したり、
落ち葉の上に寝転がったり、と
帰るギリギリまでご家族で楽しんでいました。
とっても素敵なご家族。
とっても素敵なご滞在の仕方だなぁと感じました。
本当にありがとうございました。
また次回会えるのが今から楽しみです。

…こんなご滞在をもっといろんな方にもご提供できたら、と新しい願いも生まれてきました。

IMG_1692.jpg

アルムのお散歩マップを片手にアルムの周りをぐるっとお散歩し、
アルプスの日常を味わってくださるお客様も増えてきました。
とっても嬉しいことです。
このパンフレットは、MON design様にお願いしました。

乗鞍高原の日常の空気や景色や香りや風までも。
もっと具体的に、手触り、木の香りまで感じてもらうために、
このリース作りや白樺コースター作り、コースターにペイントしたり
小石に花や景色や野鳥をペイントしたり、と
私自身が愛して止まない、アルプスの日常の楽しみ方を
共有できたらなぁ!と今思っております。

DSC_5456.JPG

白樺は乗鞍高原の間伐材を使用しています。
一の瀬園地の草原景観を守っていくために、間伐が行われていますが、
その間伐材を利用して行くことによって景観を継続的に
良くしていくことができるのでは、と考えています。

IMG_4300.JPG

少しずつ、でもまず一歩始めることにしました。

11月23日(土)14時より2時間半程度
プチホテルアルムにて

「自然素材でリースを作る会」

を開いてみたいと思います。
乗鞍の素材を利用して、薪ストーブのそばで素朴で温かみのあるリースを一緒に作りませんか?

定員は、みんな薪ストーブのぬくもりを感じられるように5名様とさせていただきましたが
嬉しいことに残り2名様となりました。

参加費はコーヒ−と季節のタルトが付いて1500円です。

もちろんお泊まりでのご参加も大歓迎ですよ。

 

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

 

 

こどもと森へアルプスの日常イベント野鳥自然観察学び

コウモリ観察会が楽しかった話

突然ですが、乗鞍高原にはいろんな種類のコウモリが住んでいて、中でも絶滅危惧種の《クビワコウモリ》という珍しいコウモリが生息しています。

昨日7月26日金曜日、18時からアルムお隣の乗鞍自然保護センター主催のコウモリ観察会があり、子供と一緒に参加しました。
まだ明るいうちから自然保護センターの前に集まり、
まずはセンターの中で映像を見ながら講習を受けました。

IMG_0466

これが面白かった!!
観察する前に絶滅危惧種であるクビワコウモリについて学びました。
乗鞍高原では全国で唯一(すごい!)
クビワコウモリのコロニー(繁殖地)が確認されています。
しかも乗鞍で確認されているクビワコウモリは今のところメスだけ。
5月から9月の間、出産、子育てのために乗鞍高原で過ごします。

IMG_0467

詳しく教えてくださるのは自然保護センターの中村桃子お姉さん。

桃子お姉さん:「まずはじめに、コウモリって何? 鳥かな? 虫の仲間かな?」
う〜ん、答えられない私(汗)
桃子お姉さん:「コウモリは、卵じゃなくて、赤ちゃんを産んで、おっぱいで赤ちゃんを育てます。だから、卵を産む鳥よりも私たちと近いよね。人間と同じ哺乳類です。」

え〜!!そうなの?(勝手にすんごく親近感!)

桃子お姉さん「1年に1頭だけ赤ちゃんを産みます。今ちょうど生まれた赤ちゃんを育てている時期で、まだ飛べない赤ちゃんを抱っこして飛ぶこともあるんですよ」

え〜!大変そう。重そう!抱っこして飛べるのかな。(もう子育て同士!!頭の中でコウモリになって赤ちゃんを抱っこして飛べるのかどうなのかイメージしている私。)

IMG_0471

そしてクビワコウモリはとても小さい。
大人の手にちょこりん、と乗るサイズ。
(なんかちょっと怖いイメージあるけど、かわいいじゃん!)

コウモリはイルカやクジラと同じで超音波を発し、その反射波により餌(昆虫や蛾、蚊などを食べる)を探したり、仲間や障害物を把握しているんだって。

すご〜い!!(もう関心しっぱなし。)

IMG_0469

実際にドライになったクビワコウモリやウサギのような耳のウサギコウモリ(写真上)を見せてもらいました。

IMG_0472

外が暗くなり始めると…
桃子お姉さん:「コウモリはね、結構時間に正確なんです。この時期は18時50分頃から活動を始めます。そろそろ行ってみましょうか」

バットディテクター(コウモリ探知機)というマシンを貸して頂き、ダイヤルを25Khzに設定。(テンションUP!)
歩いてすぐ近くの観察現場へ。この魔法のマシンがあれば、人間の耳では聞くことが出来ない超音波を人の耳に聞こえる音波に換えて聞くことができるんです。

IMG_0474.JPG

そして予言通り18時57分、バットディテクターが反応し始め、
ジュリジュリと囀りながら飛び交うイワツバメに混じって、
クビワコウモリが活動を始めました。
(この時の様子はアルムinstagramをご覧ください。)
なかなかイワツバメと見分けが付きにくのですが、
尻尾がなくて、羽の形がコウモリなら(笑)クビワコウモリです。

すぐ近くをかすめて飛んで行くちいさな姿はなんとも可愛らしく、
他の参加者の方も、「コウモリなんて今まであまり存在を意識したこともないし、考えたこともなかった生き物だけど…、か、可愛いですね」
全く同感の感想でした。

こんなマニアックな観察会、次回は8月6日です。
すごく面白くてこんなことを書いてしまうと人気殺到してしまいそうなのがちょっと心配ですが…
おすすめしちゃいます。
お問い合わせ、お申し込みは乗鞍自然保護センター へどうぞ。
ご参加時には長袖、長ズボン、虫除けがあるといいですよ!

これ、立派な夏休みの自由研究になりそうです。

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

お花こどもと森へアルプスの日常トレッキング登山野鳥自然観察雪壁雪景色Mt.norikura写真撮影天然温泉家族乗鞍岳ご来光

7月10日乗鞍岳畳平の様子

DSC_0693

昨日10日、お天気予報は雨だったのに以外にお天気が良かったので駆け足で乗鞍岳畳平の様子を見てきました。今年は高山植物の開花が少しゆっくり目だと思いますが、ハクサンイチゲは見頃に入っていますし、コマクサも咲き始めています!
鶴ヶ池のほとりで、雨粒をいっぱいのせたコマクサに会うことができました。

DSC_0699.jpg

鶴ヶ池。
池のほとりにはハクサンイチゲが咲き始めていました。

DSC_0697

ピンクのコイワカガミや、クリーム色のツツジのようなお花はキバナシャクナゲ。
シャクナゲの中で一番標高の高いところで生きるこのシャクナゲは、夏山シーズンのほんの最初しか見ることができません。

DSC_0704

畳平お花畑へ。
この日は岐阜県側で落石があり、畳平発乗鞍高原行きが11時便が最終だったため急足で。
お花畑内は登山道には雪はなく、写真中央上部へ抜ける不消ヶ池方面への登山道も通行できます。

DSC_0706

階段を降りると右手にハクサンイチゲが咲き始めています。

DSC_0709

むむむ!よく見るとクロユリの蕾もいっぱい!!
DSC_0807

散策路は畳平のお花畑をぐるりと快適に一周できるようになっています。

DSC_0717

小さな星型のミネズオウもポチポチと咲いています。

DSC_0757

散策路が新しくなっています!!
歩きやすくて木の香りがして素敵!

IMG_0034

お花畑奥の方はハクサンイチゲ見頃に入っています。

DSC_0795

他にもミヤマキンバイやキバナノコマノツメなど黄色いお花も咲き始めています。

IMG_0057

位が原山荘上ではシナノキンバイが大ぶりなお花を咲かせていました。

DSC_0835

帰り道。標高2000mから見下ろす乗鞍高原。冬はゲレンデの一部、カモシカコースになります。
この斜面を滑り降りていると思うと結構急です!

こんな雲上のお花畑、山岳風景が、アルムから徒歩1〜2分のバス停から
畳平行きシャトルバスまたは13日から始まるご来光バスに乗って
たったの50分で見に行くことができるのです。
バス料金はシャトルバスは往復2500円、ご来光バスは往復2800円です。
バスの時刻表はこちら

http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/

今週末の連休もまだお部屋ご用意できます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

ご予約はこちらからどうぞ。お電話でも承ります。
〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com

 

お花こどもと森へアルプスの日常イベントトレッキングヨガ・リトリートレンゲツツジ、新緑野鳥自然観察写真撮影新緑森林浴

こどもと森へ。6月の原生林。

乗鞍高原も梅雨入りする1日前のこと。
お弁当持ってどこへ行こうか。
ちびちびとおさんぽに出かけました。
ここは乗鞍高原の標高約1800mに広がる原生林の森。
森の入り口には大きなシナノキ。

DSC_2451

この大きな木の洞からの景色は、

DSC_2456

木漏れ日が落ちてきて、なんだかほっとします。
長い間ここで他の木々と響き合いながらこの森を見守ってくれているんだな、
と、たくましい幹、空高く広がる眩しい葉を見上げるたびに思います。

DSC_2462

ホトトギスにウグイス、カッコウ、キビタキ、エゾムシクイにメボソムシクイ。
とにかくたくさんの野鳥のコーラスがシャワーのように降ってきます。

DSC_2524

開き始めたゴゼンタチバナ。
咲き始める前のまだ緑のお花がかわいい。

DSC_2466

ふかふかの苔と土の 小径を進むと、
こんな素晴らしいシーンに出会えることがあります。

DSC_2469

シラビソの赤ちゃんです。
今まさに自分が入っていた殻をぐぐっと持ち上げ、
柔らかい地面に自分の足で根を張り始めたところ。
この冬に倒れた大木があれば、今生まれたばかりの赤ちゃんがいる。

DSC_2519

切り株の上にてんとう虫のようなかわいい虫がいたり、
木漏れ日のスポットライトを浴びる木の芽や花や苔たち。

DSC_0241.JPG

倒れた大木には苔が蒸し、その上にチョウセンゴヨウの実がまとまって落ちている。
ここはきっとリスさんか鳥さんの台所だな、もしかしてホシガラスかもしれないね。

DSC_0249.JPG

耳を澄ませば、ハナアブたちの踊る羽音。
シラビソの足元にはタケシマランの森が広がっている。

DSC_2540

ここでは木々や虫たち、動物たちの息づかいまで、すぐそばで聞こえてきそうなほど
みんな生き生きと生きている。

DSC_2483

いつも自分が生活している場所がすごーく遠く感じる。
そんな特別な森。
(この一枚はちびちびが撮影。ちゃんと映っていてびっくり!)

DSC_2541

この森にもうすぐ梅雨の間だけしか会えない妖精が顔を出すのです。
もしかしたらもう現れ始めているかも。

コミヤマカタバミの香りやシラビソ独特の爽やかな木の香りを味わいながら、
進む先には…

DSC_2560

カラコロ、コロロ♪ と木の上で生活するモリアオガエルの鳴き声が響く牛留池に出ます。
水面が鏡のように周りの景色を映し出します。

DSC_2559

ミツガシワという白い星型のお花が咲き、乗鞍岳も映る静かな池。
ここでお弁当おいしく食べるために歩いたんじゃないかってほど、
この日のお弁当タイムは至福の時。

そして今日の乗鞍高原は梅雨の間の晴れ間。
最高に爽やかでした。

DSC_0472.JPG

一の瀬園地のレンゲツツジ園もオレンジ色に燃え始めていますよ!

DSC_0483.JPG

14日の予報も晴れ。
もう一歩開花が進みそうです。

DSC_0485.JPG

ゆっくりゆったり、初夏の乗鞍を歩きに来ませんか?

DSC_0494.JPG

ご予約はこちらからどうぞ。
〜アルプスの日常におかえりなさい〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com