お花こどもと森へアルプスの日常トレッキング登山野鳥自然観察雪壁雪景色Mt.norikura写真撮影天然温泉家族乗鞍岳ご来光

7月10日乗鞍岳畳平の様子

DSC_0693

昨日10日、お天気予報は雨だったのに以外にお天気が良かったので駆け足で乗鞍岳畳平の様子を見てきました。今年は高山植物の開花が少しゆっくり目だと思いますが、ハクサンイチゲは見頃に入っていますし、コマクサも咲き始めています!
鶴ヶ池のほとりで、雨粒をいっぱいのせたコマクサに会うことができました。

DSC_0699.jpg

鶴ヶ池。
池のほとりにはハクサンイチゲが咲き始めていました。

DSC_0697

ピンクのコイワカガミや、クリーム色のツツジのようなお花はキバナシャクナゲ。
シャクナゲの中で一番標高の高いところで生きるこのシャクナゲは、夏山シーズンのほんの最初しか見ることができません。

DSC_0704

畳平お花畑へ。
この日は岐阜県側で落石があり、畳平発乗鞍高原行きが11時便が最終だったため急足で。
お花畑内は登山道には雪はなく、写真中央上部へ抜ける不消ヶ池方面への登山道も通行できます。

DSC_0706

階段を降りると右手にハクサンイチゲが咲き始めています。

DSC_0709

むむむ!よく見るとクロユリの蕾もいっぱい!!
DSC_0807

散策路は畳平のお花畑をぐるりと快適に一周できるようになっています。

DSC_0717

小さな星型のミネズオウもポチポチと咲いています。

DSC_0757

散策路が新しくなっています!!
歩きやすくて木の香りがして素敵!

IMG_0034

お花畑奥の方はハクサンイチゲ見頃に入っています。

DSC_0795

他にもミヤマキンバイやキバナノコマノツメなど黄色いお花も咲き始めています。

IMG_0057

位が原山荘上ではシナノキンバイが大ぶりなお花を咲かせていました。

DSC_0835

帰り道。標高2000mから見下ろす乗鞍高原。冬はゲレンデの一部、カモシカコースになります。
この斜面を滑り降りていると思うと結構急です!

こんな雲上のお花畑、山岳風景が、アルムから徒歩1〜2分のバス停から
畳平行きシャトルバスまたは13日から始まるご来光バスに乗って
たったの50分で見に行くことができるのです。
バス料金はシャトルバスは往復2500円、ご来光バスは往復2800円です。
バスの時刻表はこちら

http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/

今週末の連休もまだお部屋ご用意できます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

ご予約はこちらからどうぞ。お電話でも承ります。
〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com

 

お花こどもと森へアルプスの日常イベントトレッキングバックカントリーランチレンゲツツジ、新緑野鳥自然観察雪壁Mt.norikura写真撮影天然温泉家族家族のストーリー山菜新緑星空森林浴水芭蕉一ノ瀬園地温泉乗鞍岳春山バス

山暮らしのお裾分けプラン始まります

乗鞍高原では、茶色い地面から若く柔らかい黄緑色のふきのとうが顔を出し始め、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。
それはもう、輝いて見えるほど美しい!

記録的な雪不足だったこの冬ですが、3月の終わりから4月初めにかけて帳尻を合わせるかのようにどっさりと降ったので、この春の兆しは特別嬉しいのです。

地元、乗鞍高原で採れる大自然の恵みを頂きながら日々生活している私たち。
そんなアルプスの日常を皆様にも味わっていただきたい、という思いで
5月7日〜6月30日まで「山暮らしのお裾分けプラン」をご提供いたします。
その日に採れた山菜を一皿お裾分け。
それはふきのとうのてんぷらだったり、あつあつごはんにぴったりのふき味噌だったり。
IMG_20170406_174107.jpg
コシアブラのおひたしだったり、ラッキーだと、たらの芽のてんぷらだったり、
ワラビのおひたしだったりするのです。

DSC_0372

ご予約の際に、「春の山暮らしプランで」とお伝えくださいね。
本日17日より乗鞍高原からすぐお隣の上高地が開通しました。
27日からは乗鞍岳春山シャトルバスも運行開始されます。
乗り場はすぐ隣の観光センター。
時刻表はこちら

この春山バスの運行期間中だけの限定で、今年もそばガレットの春山ランチ(山菜を包んだそばガレットに日替わりデザート、コーヒーor紅茶で1200円)をお出しします。

ガレット (1)

アルムに泊まってすぐ隣の観光センターから乗り換えなしで天空の別天地へ!

dc150526-HIDEmifkaka

除雪が徐々に進んでいくので、一番雪壁が高いこの地点(通称4号カーブ)に到達するのは5月の中旬過ぎでしょうか。お泊まりでの春山登山、BCバックカントリーに便利です。

dc110525-kabe (1)

5月のゴールデンウィーク中は宮の原地区・一の瀬園地で水芭蕉が咲きはじめ、
4月27日〜5月6日まで水芭蕉ガイドツアーが開催されます。

55538072_1415582895247956_6337209354596384768_o.jpg

5月の連休を過ぎるあたりから
春の儚きものたち(スプリングエフェメラル)が次々に目を覚まし始めます。

spring_ニリンソウ

二輪草や

DSC_0014

ヤマエンゴサクなど。
可愛らしいお花が咲き始め、

dc15052-mifkaka2

木々の芽吹きが始まり、ようやく桜が咲き、山すももの白い花が香ります。
私たち地元も心踊る、芽吹きの季節がやってくるのです!!
アルムのお散歩マップを片手におさんぽしてみてくださいね。

DSC_0104

野鳥たちの声も日に日に増え、トレッキングには最高の季節到来。

dc140516-kenmif

小梨(ズミ)が咲き、

dc100601-zumi

6月に入ると一雨ごとに目にも鮮やかな様々な緑に出会うことができます。

dc140608-green

6月中頃はレンゲツツジ燃える季節。

IMG_20160611_095140 (1).jpg

4月25日から6月16日まで信州花フェスタ2019が開催されます。
乗鞍高原には野生の花々が溢れていますよ!
大自然の中で生きる姿にきっと心癒され、パワーをもらえるでしょう。
ぜひ乗鞍高原まで足を運んでみてくださいね!!

ご宿泊のご予約はこちらからどうぞ。

アルプスの日常へようこそ。
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951
Petit Hotel Alum

お花トレッキング自然観察雪壁雪景色高山植物Mt.norikura写真撮影乗鞍岳ご来光

乗鞍畳平行きシャトルバス本日7月1日よりスタート!

いよいよ7月1日から運行が始まる乗鞍岳シャトルバス、
7月13日〜9月15日までは、早朝のご来光バスの運行も始まります。

日本一標高の高いバス停、その名も『標高2716m』へ、たったの50分!

畳平行きシャトルバス・ご来光バス発着所は当館お隣の乗鞍観光センター。
発車時刻は太陽に合わせて変動しますのでご注意くださいね。

dc100717-sunrise.JPG

星空の下、バスに乗り込み、
1日として同じ景色はないご来光を見に行きませんか?

ご来光を見に行く、
と言っても、色んな魅力があります。
夜が開ける前の紺碧の空。

dc090817-夜明け前.JPG

大黒岳登山道から。

dc150630-ご来光7.JPG

段々白んでゆく空が突然魔法がかかったかのような色に染まります。

dc100806-daybreak.JPG

雲が燃える朝も。
太陽が上ってゆくスピードが思っているよりも早くて驚きます。
こんなに特別な朝。
特別な今日が用意されていることに改めて感動してしまいます。

20100210 045.jpg

波が押し寄せてくるかのような山並みや

dc100717-sea.JPG

ふわっふわの雲海。

dc100806-unkai.JPG

その上を歩けそうな分厚い雲海。

dc100717-turu

空を濃く映す鶴ヶ池や

dc100806-raicyo1

ヒナを呼ぶ雷鳥が目の前に現れるかもしれません。

20100806 497.JPG

すてきでしょう!?

ご来光をご覧になる時間帯はとっても寒い日がほとんどです。
風があると体感気温はマイナスになることも。
雨風通さないアウター上下はもちろん、ニット帽、手袋、ネックウォーマー(タオルなどでも)をお持ち下さい。ダウンもあると安心です。
乗り物酔いしやすい方は酔い止めをお持ち下さい。
水筒をお持ちいただければ、熱いお茶かお湯をお詰めしています。

2017年7月13日の畳平お花畑入り口の写真をSpring Bank さんから頂きました。
今年はどんな景色が広がっているのでしょうか!

dc170713-畳平Natue.jpg

お花畑入り口はまだ残雪が多かった年もあります。

dc170713-標高2716mNatsue2.jpg

そしてこれが日本一高いバス停、『標高2716m』です!

※写真は以前のものです。
2019年時刻表はこちら!
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/

皆様のお越しをお待ちしております!!

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

お花トレッキング登山野鳥雪壁貸切露天風呂Mt.norikura天然温泉家族新緑一ノ瀬園地乗鞍岳春山バス

新緑の中をてくてく♪

今日は春山バスを途中下車、東大ヒュッテ口から東大ヒュッテ、夜泣き峠、一ノ瀬キャンプ場、アザミ池、ネイチャープラザでソフトクリーム、二人の小道、オルガン橋を渡って帰ってきました。

久々に一人で入った森。

dc160520-toudaihyutte

最初はちょっと心細いけれど、キビタキやミソサザイ、ツツドリのさえずりを聞き、

dc160520-takeshimaran.JPG

タケシマランの花に見とれているうちに、すっと森になじんでゆく。
ちょっと森に入っただけで、重かった体と脳みそが息を吹き返すこの感じ。

dc160520-toudaihyutte4.JPG

今まで何度、こうやって森の空気から元気をもらってきただろう。

dc160520-toudaihtutte6.JPG

久々の一人の時間。

dc160520-yonaki.JPG

夜泣き峠の急な坂を注意深く下って振り返ると

dc160520-mizunara2

春を叫んでいるかのようなミズナラに会う。

dc160520-yonakishita

まだ目を覚ましたばかりの緑たち。

dc160520-benibanaichiyakusou

もう咲こうとしているベニバナイチヤクソウ。

dc160520-ichinose.JPG

柔らかい若緑に見とれているとカッコウが鳴く。
エゾハルゼミが鳴く。

dc160520-azamiike

アザミ池ではモリアオガエルが鳴き、
ミツガシワの白い花が水面に映っている。

dc160520ソフト.jpg

ガマンできずにネイチャープラザでソフトクリーム。

dc160520-futarinokomichi.JPG

二人の小道を一人で歩くと、キビタキの雄が羽をぶんぶん鳴らして縄張り争い中!

dc160520-okame.JPG

木漏れ日で明るく照らされたオオカメの木の葉。

dc160520-futarinokomichi2.JPG

緑の苔に覆われた岩とせせらぎのお気に入りスペースで一休み。

dc160520-orugan2

オルガン橋はムラサキヤシオに彩られてステキ。

dc160520-yahazu

あっという間に午前中が終わっているのでした。
体力や体調、気分に合わせて選べるトレイルがこんなにも身近に、
豊富にある乗鞍高原。
雪壁だけじゃもったいないんです。

ゆっくり歩きにお越し下さいね。
その後の温泉は格別…。

 

イベント雪壁雪景色貸切露天風呂Mt.norikura天然温泉新緑乗鞍岳春山バス

乗鞍岳春山バス、21日より大雪渓まで!

dc160520-春山14.JPG

本日より乗鞍岳春山バス、大雪渓肩ノ小屋口まで運行区間が延長されます!

dc160520-春山8

積雪量は例年の半分程度ですが、毎年大迫力の雪壁を見ることができる4号カーブは約8メートル!!

dc160520-春山12.JPG

大雪渓肩ノ小屋口でバスを降りたら目の前にはこの斜面!

春山バス発着所は当館すぐお隣の観光センターです。
22日は一ノ瀬園地ですもも祭りwith山菜フェスタが開催されます!
乗鞍岳でひんやりとした空気を吸って、
乗鞍高原で振る舞われるおいしいお蕎麦と山菜天ぷらをどうぞお召し上がりくださいね!
ご宿泊下さる方は振る舞いの引換券をご用意します。
先着順ですのでお早めにお申し付け下さい。

dc160520-kara.JPG

新緑のこの季節、一年で一番露天風呂が気持ちいい!

dc130913-rotenburo (7).JPG

ぜひお泊まりでゆっくりとお過ごしくださいね。
お待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951