トレッキングランチ野鳥自然観察自家野菜自家製スイーツ雪景色貸切露天風呂黄葉冬の過ごし方天然温泉家族新そば星空一ノ瀬園地

白銀の乗鞍岳

11月1日 乗鞍岳初冠雪。
そして今朝の乗鞍岳。
青い空と真っ白な乗鞍岳があまりにもきれいで驚きの声を上げた今朝。
雪のかぶり具合で山が青と白のグラデーションに見えるのもこの時期の美しさ。

dc161104-norikura

すぐ隣のカラマツのお山は、黄金に輝いています。

dc161104-karamatsu

先日、お散歩で番所大滝のすぐそばにあるちどり池にお散歩に出掛けました。

dc161130-chidori

落ち葉かさこそ散歩道♪

dc161030-chidori

しばらくするともともといた小鳥たちの群れが帰って来たようで
たくさんのさえずりに囲まれました。

dc161030-chidoriike

水面に落ちた葉まで輝いて見えました。

晩秋・初冬、この二つの季節を行ったり来たり。
いつどんなシーンに出会えるか分かりません。
お散歩にはカメラが欠かせませんね。

さてアルムでは昨年と同様、
『ご宿泊者限定、Mt.乗鞍リフト券割引』をこの冬もご用意致します。
Mt.乗鞍リフト1日券
大人4100円→2500円
シニア・高校生3100円→2000円(シニアは55歳以上)
お子様2000円→1500円(お子様は中学生以下)
*除外日12月29日~1月3日
尚、Mt.乗鞍単独シーズン券は11月30日までのお申し込みがお得です。
Mt.乗鞍のHP

アルムでは年末年始のご予約も承っております。
寒くなり、温泉が心地良い季節がやって来ました。
ウィンターシーズンが始まるまでの静かなのりくら高原で
散策、新そばを味わい、ゆっくりまったりされるのもおススメです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

お花トレッキング登山自然観察雪景色Mt.norikura写真撮影乗鞍岳ご来光

乗鞍岳畳平お花畑速報!

6日乗鞍高原観光センター前を9:30に発車の乗鞍岳畳平行きシャトルバスに乗って乗鞍岳畳平に行って来ました!
乗鞍高原は青空、乗鞍岳には雲がかかっていました。
予想通りの過酷な状況、寒くて強風、

dc160706-tatami

でも沢山の宝物の花々に会うことができました。

dc160706-hakusanichige

お花畑に入ってすぐ、ハクサンイチゲが出迎えてくれました。

dc160706-kuroyuri

お次はクロユリ!とにかく沢山咲いています。

dc160706-kuroyuri (4)

クロユリに会うと、夏山シーズン始まったなぁ、と肌で感じるのです。

dc160706-miyamakinpou

ミヤマキンポウゲとクロユリ。

dc160706-koke

霧に包まれた今日だからこそしっとりふわふわのトナカイゴケとクロユリ。

dc160706-komakusa (2)

きらりコロンとあまつぶのせたコマクサに会えてうれしかった!
(コマクサはお花畑にはないのです。魔王岳にて撮影)

dc160706-kobaikei

ハクサンイチゲとコバイケイソウ。
今日は気温9度、強風に時折突風。
体感気温は4~5℃でした。
厳しい環境で何種類も一緒に生きている姿はほんとうに美しい。

dc160706-iwatume

イワツメクサや

dc160706-kibanakomano

キバナノコマノツメ。

dc160706-syoujyou

ショウジョウバカマや

dc160706-yotubashioganma

ヨツバシオガマのつぼみ。

dc160706-usagigiku.JPG

ウサギギクも芽を出し始めていました。
*畳平お花畑から不消ヶ池を通り、肩ノ小屋方面へ抜ける登山道はまだ通行止めでした。
畳平~肩ノ小屋の往復は鶴ヶ池のほとりを歩く登山道をご利用下さい。
大雪渓肩ノ小屋口バス停をご利用の際には少し遠回りとなります。
時間に余裕を持ってお出掛け下さい。
dc160706-4gou

雪壁の4号カーブ。
小さな雪渓が残っています。
乗鞍岳、高山植物たちが次々と目を覚まし始めていますよ~!

今週末、見ごろが始まった乗鞍岳にぜひお出掛け下さい。
お部屋にまだ余裕があります。ご予約はこちらから。
スターライトツアーもあります。こちらは残り席すでに少なめです。
お早めにお電話ください。

乗鞍岳ご来光バスは7月16日より運行予定です。

7月連休は残り少なくなって参りました。
ご予約お待ちしております。
ご宿泊ご予定日3日前の場合はお電話でお願致します。
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

イベント雪壁雪景色貸切露天風呂Mt.norikura天然温泉新緑乗鞍岳春山バス

乗鞍岳春山バス、21日より大雪渓まで!

dc160520-春山14.JPG

本日より乗鞍岳春山バス、大雪渓肩ノ小屋口まで運行区間が延長されます!

dc160520-春山8

積雪量は例年の半分程度ですが、毎年大迫力の雪壁を見ることができる4号カーブは約8メートル!!

dc160520-春山12.JPG

大雪渓肩ノ小屋口でバスを降りたら目の前にはこの斜面!

春山バス発着所は当館すぐお隣の観光センターです。
22日は一ノ瀬園地ですもも祭りwith山菜フェスタが開催されます!
乗鞍岳でひんやりとした空気を吸って、
乗鞍高原で振る舞われるおいしいお蕎麦と山菜天ぷらをどうぞお召し上がりくださいね!
ご宿泊下さる方は振る舞いの引換券をご用意します。
先着順ですのでお早めにお申し付け下さい。

dc160520-kara.JPG

新緑のこの季節、一年で一番露天風呂が気持ちいい!

dc130913-rotenburo (7).JPG

ぜひお泊まりでゆっくりとお過ごしくださいね。
お待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

 

お花テレマークスキートレッキングランチ雪壁雪景色Mt.norikura天然温泉山菜一ノ瀬園地乗鞍岳春山バス

朝のおさんぽ、春うらら♪

23日の朝のこと。
ぽかぽか陽気に誘われて一ノ瀬園地へ。
偲ぶの池ではご夫婦が絵を描いていらっしゃってなんとも素敵な光景でした。

dc160423-MAIME

もう一段上のまいめの池。
この景色を眺めながらおやつとお茶タイム。
いつまでもぼ~っとしていたい…。
贅沢な朝のお散歩です。
遠くでオオルリの澄んださえずりが聞こえます。

dc160423-mizubasyozaboan2

座望庵向かいの水芭蕉たち。
まだまだ小さくて、ゴールデンウィークにちょうど見ごろになってくれるのでは、と期待しています。

dc160423-mizubasyo2

あっちのせせらぎに。こっちのせせらぎに。
ひっそりと咲いている姿を見つけると嬉しくなります。

dc160423-DOJYO2

どじょう池の水芭蕉もまだまだ赤ちゃん。
これからあまり冷え込まずにすくすく育ってほしいものです。

dc160423-DOJYO

整備が少しずつ進み、ドジョウ池の周りを歩けるようになりました。
いつもと違う角度からの景色も素敵です。

dc160423-karamatsu5

ちょっっぴり芽吹き始めたカラマツ。
緑の小さなブラシがいっぱい!

dc160423-karamatsu

いたいた、会えた♪
今年も会えてうれしいカラマツのお花。
まつぼっくりの赤ちゃんたち。
不思議なことに黄緑色のパイナップルと…

dc160423-karamatsu3

こんな赤色のパイナップルの2種類があるようです。
受粉してマツボックリの形になるころには両方緑で見分けがつかなくなるのですが…
何が違うのでしょう。

dc160422-sakura

桜前線、いよいよのりくら高原にも上がってきました!
標高1200~1300mでほころび始めていますよ。

ゴールデンウィークは5月1日以外、まだお部屋ご用意出来ます。
本日より春山シャトルバスも運行開始、本格的な春山シーズンに突入です!
雪景色の春山バスだけじゃもったいない。
乗鞍観光センターからお車で5分の一ノ瀬園地へもぜひ足を伸ばして下さいね。

のりくら高原で、桜&水芭蕉&春山の雪景色を味わいにお越し下さい。
お待ちしております。

のりくら高原プチホテルアルム
tel:0263-93‐2951

 

お花イベントテレマークスキートレッキングランチ登山雪壁雪景色Mt.norikura山菜一ノ瀬園地乗鞍岳春山バス

春山ランチ、本日からはじまります。

dc160422-haruyamalunch3.JPG

本日より乗鞍岳春山シャトルバスが運行開始です!
これに合わせて昨年ご好評頂いた
『アルム春山ランチ』もスタートします。

本日より6月30日までの乗鞍岳春山シャトルバス運行期間限定でランチタイムに登場します。

・ふきのとうのガレット、
・本日のケーキ(日替わり)、
・コーヒーまたは紅茶
が付いて1200円です。
パンの追加も+100円でできます。

11時から14時までの営業です。(火曜水曜定休)
水芭蕉と雪景色の春山を楽しんで頂けるこの季節、
ぜひ乗鞍高原へ日常では味わえない体験をしにお越し下さいね!
4月29日からは水芭蕉ガイドツアーもはじまります。

#hotelalum #乗鞍高原 #ガレット #春山 #春山ランチ #乗鞍岳 #雪壁 #norikurakogen #水芭蕉