11月の始め、友人家族が久々にアルムに遊びに来てくれました。
娘さんは今キノコに興味津々らしく、
大きくて分厚いキノコ図鑑を胸に抱えて玄関に入ってきました。
ママは普段からリースを手作りするのが好き、と聞き、
そうだったの!?と意気投合。
アルムには大小様々な松ぼっくりやドライフラワー、木の実が飾ってあるので
(飾ってあるというより、転がっている、の方が適当かもしれません。)
ちょうど手元にあったリースベース(木のツルをくるくると巻いたもの)を使って
2泊目の夕方、一緒にリース作りをすることになりました。
見てください。
このシーン。
何かを自分の手で作る時って、
これをどう使おう?どこにこのお花を付けようか。
と考える、この時間が楽しいと思いませんか?
子育てをしていると、子供のことが第一になり、
自分がどんなものが好きで、何をしたいか、を忘れがちになってしまいます。
現に今の私がそうなのです。
でもこのママの夢中になって楽しんでいる横顔を見た時に、
なんだかすごく嬉しくなりました。
何かを作るって、楽しいよね!!って。
子供達も夢中です。
カウンターに飾ってあるホオズキもリースに取り入れるようです🎵
弟くんも黙々と白樺コースターに絵を描いていてびっくり。
思うままに新しい色を作り出しています。
素敵でしょ。
みんな楽しそう。
パパとママはお風呂上りの美味しい一杯を楽しみながら🎵
翌朝完成品を並べてパシャリ。
素晴らしい出来栄え。
翌日はアルムの周りをリスやキノコを探しながらぐるりとお散歩。
その後は鷹の渡りで賑わった白樺峠へ。
ほぼ貸切状態で、目的のキノコを探しながら峠道をお散歩したり、
落ち葉の上に寝転がったり、と
帰るギリギリまでご家族で楽しんでいました。
とっても素敵なご家族。
とっても素敵なご滞在の仕方だなぁと感じました。
本当にありがとうございました。
また次回会えるのが今から楽しみです。
…こんなご滞在をもっといろんな方にもご提供できたら、と新しい願いも生まれてきました。
アルムのお散歩マップを片手にアルムの周りをぐるっとお散歩し、
アルプスの日常を味わってくださるお客様も増えてきました。
とっても嬉しいことです。
このパンフレットは、MON design様にお願いしました。
乗鞍高原の日常の空気や景色や香りや風までも。
もっと具体的に、手触り、木の香りまで感じてもらうために、
このリース作りや白樺コースター作り、コースターにペイントしたり
小石に花や景色や野鳥をペイントしたり、と
私自身が愛して止まない、アルプスの日常の楽しみ方を
共有できたらなぁ!と今思っております。
白樺は乗鞍高原の間伐材を使用しています。
一の瀬園地の草原景観を守っていくために、間伐が行われていますが、
その間伐材を利用して行くことによって景観を継続的に
良くしていくことができるのでは、と考えています。
少しずつ、でもまず一歩始めることにしました。
11月23日(土)14時より2時間半程度
プチホテルアルムにて
「自然素材でリースを作る会」
を開いてみたいと思います。
乗鞍の素材を利用して、薪ストーブのそばで素朴で温かみのあるリースを一緒に作りませんか?
定員は、みんな薪ストーブのぬくもりを感じられるように5名様とさせていただきましたが
嬉しいことに残り2名様となりました。
参加費はコーヒ−と季節のタルトが付いて1500円です。
もちろんお泊まりでのご参加も大歓迎ですよ。
〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!