こどもと森へイベントバックカントリー雪景色Mt.norikura天然温泉星空温泉

9月7日はバンフマウンテンフィルムフェスタ!

今年も乗鞍高原でバンフ・マウンテン・フィルムフェスティバルin ジャパン
が開催されます。
世界有数のアウトドア映画祭で、全大陸40ヵ国で上映されるワールドツアーが
なんと日本に、しかも日本で一番初めにここ、乗鞍高原で上映されるのです!!!

すごいことです!!
書いている今も、つい興奮してしまいますが、
秋の空気の乗鞍高原の野外ステージで、お天気に恵まれれば満天の星空の下、
スキーやクライミング、マウンテンバイクにトレイルランニングなど、
最高にかっこいい映画をみんなで一緒に見ることができるのです!
IMG_4411

9月の乗鞍の夜といえば、もう寒いんです。
冴え渡る空気の中、もう秋の先の次の季節がやってくるのを
肌で感じながら見る映画は、とても刺激的なのです。

IMG_4417

乗鞍出身のシンガー、高橋あず美のライブも見逃せません。
これがまた最高に!素敵です。
写真は6月に開催された乗鞍天空マラソンにて。
彼女の魂のこもった歌声を間近で聞けるチャンスです。
*実は明日、8月24日12:30から、乗鞍観光センター受付会場ステージで高橋あず美ミニライブがあるそうですよ!乗鞍マウンテンサイクリング大会当日のスタートでも彼女の伸びやかな歌声が響く予定です。

DSC_0789.JPG
9月7日映画祭当日は、普段19時からのディナーを18時からにして、
19時開場に間に合うように開場へ送迎いたします。
現在、残り3部屋となっています。

大人1名様2食付きで11300円でご用意しています。
ご予約の際に《バンフチケット付きで》とお申し付けください!
ご予約はこちらからどうぞ。

さあ、あなたも一緒にこの最高な映画祭を楽しみましょう!
乗鞍高原でお待ちしています。

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

こどもと森へアルプスの日常イベント野鳥自然観察学び

コウモリ観察会が楽しかった話

突然ですが、乗鞍高原にはいろんな種類のコウモリが住んでいて、中でも絶滅危惧種の《クビワコウモリ》という珍しいコウモリが生息しています。

昨日7月26日金曜日、18時からアルムお隣の乗鞍自然保護センター主催のコウモリ観察会があり、子供と一緒に参加しました。
まだ明るいうちから自然保護センターの前に集まり、
まずはセンターの中で映像を見ながら講習を受けました。

IMG_0466

これが面白かった!!
観察する前に絶滅危惧種であるクビワコウモリについて学びました。
乗鞍高原では全国で唯一(すごい!)
クビワコウモリのコロニー(繁殖地)が確認されています。
しかも乗鞍で確認されているクビワコウモリは今のところメスだけ。
5月から9月の間、出産、子育てのために乗鞍高原で過ごします。

IMG_0467

詳しく教えてくださるのは自然保護センターの中村桃子お姉さん。

桃子お姉さん:「まずはじめに、コウモリって何? 鳥かな? 虫の仲間かな?」
う〜ん、答えられない私(汗)
桃子お姉さん:「コウモリは、卵じゃなくて、赤ちゃんを産んで、おっぱいで赤ちゃんを育てます。だから、卵を産む鳥よりも私たちと近いよね。人間と同じ哺乳類です。」

え〜!!そうなの?(勝手にすんごく親近感!)

桃子お姉さん「1年に1頭だけ赤ちゃんを産みます。今ちょうど生まれた赤ちゃんを育てている時期で、まだ飛べない赤ちゃんを抱っこして飛ぶこともあるんですよ」

え〜!大変そう。重そう!抱っこして飛べるのかな。(もう子育て同士!!頭の中でコウモリになって赤ちゃんを抱っこして飛べるのかどうなのかイメージしている私。)

IMG_0471

そしてクビワコウモリはとても小さい。
大人の手にちょこりん、と乗るサイズ。
(なんかちょっと怖いイメージあるけど、かわいいじゃん!)

コウモリはイルカやクジラと同じで超音波を発し、その反射波により餌(昆虫や蛾、蚊などを食べる)を探したり、仲間や障害物を把握しているんだって。

すご〜い!!(もう関心しっぱなし。)

IMG_0469

実際にドライになったクビワコウモリやウサギのような耳のウサギコウモリ(写真上)を見せてもらいました。

IMG_0472

外が暗くなり始めると…
桃子お姉さん:「コウモリはね、結構時間に正確なんです。この時期は18時50分頃から活動を始めます。そろそろ行ってみましょうか」

バットディテクター(コウモリ探知機)というマシンを貸して頂き、ダイヤルを25Khzに設定。(テンションUP!)
歩いてすぐ近くの観察現場へ。この魔法のマシンがあれば、人間の耳では聞くことが出来ない超音波を人の耳に聞こえる音波に換えて聞くことができるんです。

IMG_0474.JPG

そして予言通り18時57分、バットディテクターが反応し始め、
ジュリジュリと囀りながら飛び交うイワツバメに混じって、
クビワコウモリが活動を始めました。
(この時の様子はアルムinstagramをご覧ください。)
なかなかイワツバメと見分けが付きにくのですが、
尻尾がなくて、羽の形がコウモリなら(笑)クビワコウモリです。

すぐ近くをかすめて飛んで行くちいさな姿はなんとも可愛らしく、
他の参加者の方も、「コウモリなんて今まであまり存在を意識したこともないし、考えたこともなかった生き物だけど…、か、可愛いですね」
全く同感の感想でした。

こんなマニアックな観察会、次回は8月6日です。
すごく面白くてこんなことを書いてしまうと人気殺到してしまいそうなのがちょっと心配ですが…
おすすめしちゃいます。
お問い合わせ、お申し込みは乗鞍自然保護センター へどうぞ。
ご参加時には長袖、長ズボン、虫除けがあるといいですよ!

これ、立派な夏休みの自由研究になりそうです。

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

アルプスの日常イベントケーキコーヒーデザート父の日自家製スイーツ記念日家族家族のストーリー新緑母の日気持ちを伝える

気持ちを伝えるデザート

DSC_5119

昨夜のデザート。奥様からご主人に『いつもありがとう』とメッセージをご依頼頂きました。

「え、なになに?」とびっくりしているご主人、この後、メッセージ入りのお皿を奥様の方に渡されたそうです。
…なんと素敵なやりとりでしょう。
普段はなかなか言えない気持ちを伝えるって、すごく素敵なことだ!
と実感させて頂いています。

 

アルムのディナーでは通常、2〜3種類のスイーツからデザートをお選びいただいています。
ご依頼があれば、サービスで10文字程度のメッセージをお入れしています。
今まで頂いたご依頼は…
結婚記念日、お誕生日、お母さんおめでとう、お母さんいつもありがとう、お父さんいつもありがとう、旅行記念日、米寿、喜寿、などなど。
結婚しよう、というプロポーズのメッセージのご依頼を受けたことも。

DSC_4136

娘さんたちからからお母様に。

IMG_20160818_200051

ご家族みんなからお母様に。

dc120204-斉藤様Aniv

こちらはご結婚10周年にMサイズのケーキと共にメッセージのご依頼。

DSC_3824

70代のご夫婦、ご主人から奥様へのメッセージ。

DSC_3019

ご主人から奥様へのメッセージ。

こちらのケーキを焼いた日も印象的でした。
お付き合いされている頃からの常連様で、いつも彼女さんから記念日ケーキとメッセージのご依頼を頂いていました。2年ぶりのご宿泊予約を頂いたのは奥様から。
名字が以前と違い、ご結婚されたのだとわかりました。
そして後ほどご主人からお電話でこのメッセージのご依頼を頂きました。
なんて素敵なお二人だろう!とケーキを焼きながらウルウルしてしまいました。
いよいよテーブルにお運びした時の奥様の涙が忘れられません。

「いつもありがとう」、って
一番身近な人に伝えていますか?

思ってはいるけど口にするのはちょっと照れる。
いつも伝えているけど、改めてちゃんと伝えたい。

そんなあなたのお手伝い致します。
『いつもありがとう』って、伝えてみませんか?

ケーキのご注文、メッセージのご依頼は3日前までにお申し付けくださいね。
ケーキは大3300円、中2600円、小1650円です。

ご予約はこちらから
アルプスの日常におかえりなさい
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

お花こどもと森へアルプスの日常イベントトレッキングバックカントリーランチレンゲツツジ、新緑野鳥自然観察雪壁Mt.norikura写真撮影天然温泉家族家族のストーリー山菜新緑星空森林浴水芭蕉一ノ瀬園地温泉乗鞍岳春山バス

山暮らしのお裾分けプラン始まります

乗鞍高原では、茶色い地面から若く柔らかい黄緑色のふきのとうが顔を出し始め、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。
それはもう、輝いて見えるほど美しい!

記録的な雪不足だったこの冬ですが、3月の終わりから4月初めにかけて帳尻を合わせるかのようにどっさりと降ったので、この春の兆しは特別嬉しいのです。

地元、乗鞍高原で採れる大自然の恵みを頂きながら日々生活している私たち。
そんなアルプスの日常を皆様にも味わっていただきたい、という思いで
5月7日〜6月30日まで「山暮らしのお裾分けプラン」をご提供いたします。
その日に採れた山菜を一皿お裾分け。
それはふきのとうのてんぷらだったり、あつあつごはんにぴったりのふき味噌だったり。
IMG_20170406_174107.jpg
コシアブラのおひたしだったり、ラッキーだと、たらの芽のてんぷらだったり、
ワラビのおひたしだったりするのです。

DSC_0372

ご予約の際に、「春の山暮らしプランで」とお伝えくださいね。
本日17日より乗鞍高原からすぐお隣の上高地が開通しました。
27日からは乗鞍岳春山シャトルバスも運行開始されます。
乗り場はすぐ隣の観光センター。
時刻表はこちら

この春山バスの運行期間中だけの限定で、今年もそばガレットの春山ランチ(山菜を包んだそばガレットに日替わりデザート、コーヒーor紅茶で1200円)をお出しします。

ガレット (1)

アルムに泊まってすぐ隣の観光センターから乗り換えなしで天空の別天地へ!

dc150526-HIDEmifkaka

除雪が徐々に進んでいくので、一番雪壁が高いこの地点(通称4号カーブ)に到達するのは5月の中旬過ぎでしょうか。お泊まりでの春山登山、BCバックカントリーに便利です。

dc110525-kabe (1)

5月のゴールデンウィーク中は宮の原地区・一の瀬園地で水芭蕉が咲きはじめ、
4月27日〜5月6日まで水芭蕉ガイドツアーが開催されます。

55538072_1415582895247956_6337209354596384768_o.jpg

5月の連休を過ぎるあたりから
春の儚きものたち(スプリングエフェメラル)が次々に目を覚まし始めます。

spring_ニリンソウ

二輪草や

DSC_0014

ヤマエンゴサクなど。
可愛らしいお花が咲き始め、

dc15052-mifkaka2

木々の芽吹きが始まり、ようやく桜が咲き、山すももの白い花が香ります。
私たち地元も心踊る、芽吹きの季節がやってくるのです!!
アルムのお散歩マップを片手におさんぽしてみてくださいね。

DSC_0104

野鳥たちの声も日に日に増え、トレッキングには最高の季節到来。

dc140516-kenmif

小梨(ズミ)が咲き、

dc100601-zumi

6月に入ると一雨ごとに目にも鮮やかな様々な緑に出会うことができます。

dc140608-green

6月中頃はレンゲツツジ燃える季節。

IMG_20160611_095140 (1).jpg

4月25日から6月16日まで信州花フェスタ2019が開催されます。
乗鞍高原には野生の花々が溢れていますよ!
大自然の中で生きる姿にきっと心癒され、パワーをもらえるでしょう。
ぜひ乗鞍高原まで足を運んでみてくださいね!!

ご宿泊のご予約はこちらからどうぞ。

アルプスの日常へようこそ。
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951
Petit Hotel Alum

こどもと森へトレッキング自然観察写真撮影家族家族のストーリー森林浴一ノ瀬園地

夏の終わりに夏の思い出

33回目の乗鞍マウンテンサイクリング大会が終わり、夏があっという間に過ぎ去っていきました。
季節はすっかり秋になった乗鞍高原です。
夏の終わりに、楽しかった夏の思い出を。

7月の終わりのこと。
けんちゃんの大学の時の先輩がご家族を連れて遊びに来て下さいました。
上高地をゆっくり散策した後お泊まり頂き、翌日は乗鞍のおススメスポットを一緒に歩きました。

まず始めに向かったのは「まいめの池」。
アルムから車で5分、そこから歩いて5分と、晴れていると乗鞍岳が写り込みとても美しく、
手軽に行くことができる絶景ポイントです。

dc180727-maime

まだ夏本番!という時期でしたが、真っ赤っかなショウジョウトンボを始め、たくさんのトンボに囲まれました。柔らかなそよ風が吹いていて、乗鞍高原から乗鞍岳エコーライン、剣ヶ峰までを眺めることができました。

dc180727-zengoro8

そして夏の乗鞍と言えば滝!
この緑のトンネルも一緒に歩きたかったのです。

dc180727-牧野様

簡単に行けるまいめの池に比べ、木の根っ子や、でこぼこ土の道を登る善五郎の滝への道。
そんな道を進めば進むほど、体の中に眠っていた野生の力が湧いてくるかのようにずんずん
ペースが上がるH君。
木漏れ日が落ちる緑のトンネルの中を、パパを追いかけ駈け上がっていきます。
段々と水の流れる音が近づいて来て…

dc180727-zengoro

展望台からのこの景色!
善五郎の滝と乗鞍岳を見た後、さらに階段を下り・・・・

dc180727-zengoro4

水しぶきを浴びられる滝つぼまで下りました。

dc180727-mif&ho-cyan

ひゃー冷たい!涼しい!!
天然のシャワーを全身に浴びて万歳~!!な2人。

dc180727-zengoro6.JPG

滝しぶきをコロンと乗せた足元の葉っぱも輝いています。

dc180727-牧野papa&ho-cyan2

そしてこの後、H君、びっくりする行動に!
なんとこの冷たい川のお水で顔を洗ったのです!
全身でこの大自然を味わっている姿に私が感動してしまいました。
ベンチに座っておやつを分けてもらったり、バッタを捕まえて
その表情をつぶさに観察したり。

dc180727-zengoro2

この青い青い古い滝壺に揺れる岩魚を数えたり。

dc180727-ho-cyan

クマよけの金棒を森いっぱいに響かせる背中も頼もしい。

dc180727-mizunara

見上げれば木漏れ日のシャワー。
この緑が黄色に変わる季節はもうすぐそこ。

dc180727-mifsasabune2.JPG

最後に一ノ瀬園地で川遊びをして帰って来ました。
自然の中で過ごす時間ってやっぱりすてきだな。
私だけじゃなく、大人だけじゃなく、子供たちも、
たくさん新しい元気やエネルギーをもらえるな、と再確認。
そして、大学の時の繋がりがあって、今こうして会いに来て下さる方がいることが嬉しいなぁ!
また一緒に歩きたいな、と思ったのでした。

乗鞍高原には天然のリフレッシュスポットがたくさんあります。
ありがたいことに滝は春も夏も秋も冬も、いつでもあります。
夏休み、まだこれからの方、
残暑で疲れてしまった方、
ぜひ乗鞍高原にリフレッシュにお越し下さい!

10月の連休は残り少なくなって来ました。
ご予約はこちらから。