トレッキング黄葉新そば

秋色は駆け足に。

18日の朝。
デッキに出てみてびっくり。
アルムの前のカツラの木が甘い香りを放って葉を落としていたのです。

dec141018-katura

花びらのように色んな色の葉が散りばめられるこの光景には、毎年驚かされます。

dc141023-alum

23日の朝。アルムのカエデの色付きがピークを迎えました。
秋色に誘われるようにカメラを持って外へ。

dc141023-hananoki

ハナノキを見上げたら、朝日に透かされた赤い葉っぱたちと青空。

dc141023-hananokimif

色とりどりの葉っぱたちで埋めつくされた足元。

dc141023-hananoki (2)

秋ってなんだかすてきでせつない。

dc141023-mizunara

朝日なのか、ミズナラの葉なのか。黄金の光に包まれる朝。

dc141023-ookaede7

もう全ての葉を落としてしまったかな、と会いに行ったオオカエデの木。
黄色の景色の中にまだその紅を見せてくれました。

dc141023-ookaede4

ありがとうね。今年もステキな紅をありがとう。
寒くなるね。また来年ね。

dc141023-tuge

ツゲの実に朝日が輝いていました。
そして24日の朝。

dc141024-nori

素晴らしいお天気の下、この黄金に輝きつつある森に出掛けました。

dc141024-kara

1時間ほどの登り道。一年ぶりの岩からの景色の素晴らしさに息を飲みます。

dc141024-miharashiiwa

このもこもこしたカラマツの森。もうすぐ全て金色になります。

dc141024-karamatu

駆け足で山を降りてゆく秋を追いかけるような気持ち。
さぁ、明日はどんな景色がまっているのだろう。

dc141024-miharashi

そして新そばの季節です。
26日より新そばになりました。

dc121004-soba

今週末はまだまだお部屋に余裕があります。
本日から11月いっぱいは新そば付和食でもご宿泊頂けますよ(三日前までにご予約下さいね)♪
ご予約の際にお申し付け下さいね。

それでは紅葉のフィナーレ、カラマツ輝く乗鞍高原で皆様のお越しを心よりお待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

トレッキング紅葉

オオカエデに会いに。

16日の朝。乗鞍岳が再び粉砂糖をかけたように白くなりました。
いま、一ノ瀬園地のオオカエデも見ごろを迎えています。
どんな景色が広がっているのか見たくて朝のおさんぽに出掛けました。
青い空と大きな白い雲、冠雪した乗鞍岳と黄色い森を背景に、オオカエデはしずかに佇んでいました。

dc141015-kaede (2)

実は15日の夕方にも会いに行きました。
曇り空の夕方、わたしとオオカエデのたった二人。
今年もこんなにきれいな紅色を見せてくれてありがとう。
どこまで紅色が深まるのか、冷たい風で深い紅色に染まる前に散ってしまうのか、
それは誰にも分かりません。
明日の朝の予想気温は‐2℃。

dc141015-kaede (3)

昨朝も冷え込み、霜が落ち葉を縁取り、きらきら朝露が散りばめられていました。

dc141016-drops (2)

早朝にしか見られないシーン。

dc141016-shimo

寒さに手がかじかんでくるのに足元から、目の前の朝露から目が離せません。

dc141016-sakura

お気に入りのみずならの木。黄色く輝いていました。

dc141016-mizunara

まいめの池も気になる…
ここで帰っちゃもったいない。
ほんとはあったかいお茶もってのんびりしたいなぁ、なんて思いながら急ぎ足の私。
向こうから坂を上ってまいめの池にご対面したお客さんから歓声が上がります。
「すごい。なんてきれいなの!」

dc141016-maime

後ろ髪引かれる思いで帰ってくると
甘~いカツラの香りが迎えてくれました。

dc141015-aum2

明日の朝はどんな景色が広がっているんだろう!
楽しみだなぁ♪
それではおやすみなさいZzzz

イベントトレッキング紅葉自家野菜黄葉干し野菜

紅葉はいよいよ乗鞍高原へ♪

乗鞍岳を鮮やかに染めた紅葉前線はいよいよ乗鞍高原へ下りてきていますよ♪
今まで遠く見上げていた紅色や黄色が身近に迫ってくる今日この頃。
毎日変わってゆく朝の景色に心躍ります。
最初の一枚は11月初めに見られるカラマツの黄葉。
太陽の日が射すと、キラキラと黄金に輝くのです。

dc101019-drop

カツラの葉にあまつぶ。こんなちょっとしたシーンを見つけるだけで、
しっとりとした秋色が自分の体に沁み込んでくるような気がします。

dc091026-紅葉ベンチ

美しく染まったカエデは冷たい雨に濡れて散ってもまだ歩く私の目を楽しませてくれます。

dc131026-hananoki

ハナノキの葉っぱはすごい。何がすごいって黄色も紅色も両方見せてくれてそのグラデーションもすごくきれい。
そして葉の裏は白。木の下で足を止めるとたくさんの色が散りばめられていることに気づきます。

dc131105-見晴らし峠 (4)

そして11月になるころ、金色に輝くカラマツの森へ出掛けると、
金色のシャワーの中を歩くことができるのです。
この森の先には…

dc101104-mt.norikura

こんな絶景が待っているかもしれませんよ!
ご参考までに…
1枚目カラマツ:2011年10月26日
2枚目カツラの葉:2010年10月19日
3枚目カエデ:2013年10月26日
4枚目ハナノキの葉:2013年10月26日
5枚目カラマツ:2013年11月5日
6枚目冠雪した乗鞍とカラマツ2010年11月4日

今月26日はおやきときのこフェスタがあります。
会場はすぐお隣の観光センター。お泊まり頂くと500円もお得に参加できます!
今年は新作おやきに注目!地元の私も楽しみな♪きのこ汁も登場します。
まだまだお部屋に余裕がありますのでぜひお出掛け下さいね。
11月15日の地酒フェスタも楽しみですね。
こちらはお陰さまで満室となりました。イベントにご参加予定の方はお早めにお申し込み下さいね。

昨日の乗鞍高原の様子です。
標高1600m弱の鈴蘭橋から見上げる乗鞍岳。周りの木々が色づいて来たのが分かります。

dc141008-suzuranbashi

白樺の葉も黄色く色付いてきています。
後ろのお山ももこもこ黄色と緑が美しいですね。

dc141008-shirakaba

今夜は太陽に干した自家野菜のサラダ。バルサミコソースと紅玉のサッと煮も添えて。

dc141009-salad

昨晩の皆既月食は素晴らしい夜空でした!
写真はうまく撮れませんでしたが、
オレンジでまん丸の月と天の川が見えて、まるで絵本の挿絵のような夜空が広がりました。

dc141008-stars

日に日に秋深まる乗鞍高原で、秋をじっくりと、しっとりと味わいにお越し下さいね。
お待ちしております。
*ご到着予定日から3日以内のご宿泊予約はお電話でお願致します。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

トレッキング紅葉黄葉

*乗鞍岳初冠雪*

10月7日、台風が過ぎ去り、いつもより寒いなぁと乗鞍岳を見上げると
…雪が降っていました!
朝5時前の気温は4℃。秋は日に日に深まり、気付けば冬がすぐそこまで来ています。
写真は10月4日の一ノ瀬まいめの池。水面に映る紅葉が美しくなってきました。

dc141004-maime

オオカエデの木を見に行ってみるとまだほんのり色付き始め。
一昨年の10月24日にはこんな景色が見られましたが、紅葉の波が降りてくるのが早かった今年は18日前後になるのでしょうか?
まだ誰にも分かりません。

dc121024-okaede11

ゴマナは綿毛になり、

dc141004-mif

シダは秋色に染まり、

dc141004-warabi

紅葉の波は2000mあたりからアルムのある1500mあたりまで下りてきているように感じます。

dc141007-kouyou

この間は,やってみたかったそば刈りを手伝いさせてもらいました。
頭上を冬以外は乗鞍岳のハイマツで過ごすホシガラスが通ったりして、大変でしたが、のどかで貴重な時間を味わいました♪
そば畑の中のひいばあちゃんとおちび。

dc141002-babamif

先日は10年前にアルムを手伝ってくれたちえちゃんがご家族を連れて遊びに来てくれました。
もう10年もたっている現実に驚きつつも楽しいひとときを過ごすことができました。
ちえちゃん、お父さん、お母さん、また遊びに来てね。

dc141004-はらちえ

久々の更新にも関わらず最後まで見て頂きありがとうございます。
8日からしばらく好天が期待できそうですよ!
乗鞍高原で過ごす、秋の休日、いかがでしょうか?

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951