トレッキング雪景色Mt.norikura冬の過ごし方一ノ瀬園地

白銀の季節がやってきた!

今日はとってもいいお天気!
久々に一ノ瀬園地の様子を見に行って来ました。
先日ようやく降った初雪は、一体どんな景色を見せてくれるんだろう、
と期待を込めて。

dc151130-usagi

さっそくウサギの足跡が出迎えてくれました。
向かったのはまいめの池。

dc151130-maime

乗鞍岳を映す水面がもう凍り始めていました!

dc151130-usagi (2)

氷の上にもウサギたちの足跡がたくさんあって驚きました。
夏は乗鞍岳でハイマツの実を食べているホシガラスの声も、
すぐ近くで響いています。

dc151130-shinobu

一段下の偲ぶの池。
キラキラ輝く氷の島と水芭蕉の芽。
どうか寒く厳しい冬を乗り切ってね。

dc151130-dojyoikeこちらはドジョウ池。
整備が進んで、乗鞍岳が良く見えるようになりました。
まるで景色が変わったかのようです。
翌春が楽しみですね。

後ろを振り返ると…

dc151130-dojyo

こんな景色!
風が少々強く、外でコーヒータイムをするにはちょっと寒いですが、
静かな、素敵な景色がいっぱい。

dc151130-mizunara

ミズナラの木も真っ白な雪の上にのびのびと陰を落としています。

 

dc151130-ichinose

観光センターから一ノ瀬へのスーパー林道、座望庵からどじょう池方面への様子です。
一ノ瀬へのこの道路は冬季除雪が入りません。
ご注意ください。

dc151130-ichinose (2)

観光センターから一ノ瀬へのスーパー林道。日陰はご覧のとおり、凍結が始まっています。
のりくら高原内の道路は現在凍結はしていませんが、
冬タイヤのご用意をお願致します。

年末年始、ウィンターシーズンのご予約も頂き始めています。
≪アルムに泊まればリフト券がお得に!!≫
・大人1日券4100円→2500円に! 2日目2800円
・シニア(55歳以上)1日券3100円→2000円に! 2日目2300円
・小人(小・中学生)1日券2000円→1500円に! 2日目1600円
リフト特別割引券は当日8時より当館フロントにてお渡しできます。
チケットセンターにて1日券と引き換えてご利用下さい。
どのチケットが何枚必要か3日前までにお申し付け下さい。
*ただし、除外日12月26日~1月3日は除外日。
★Mt.乗鞍は未就学児無料!!
スキ-子供の日★1月17日★2月14日★3月13日は小学生リフト無料!
楽しいイベントがあります。
平日はもっとお得に!
月曜日:レディース割 1日券が半額以下!
火曜日:長野県民割 1日券が半額以下!
水曜日:誰でも割 1日券が半額以下!
木曜日:シニア割 1日券が半額以下!
金曜日:遠くでも割 長野県民以外1日券が半額以下!
プレオープン12月5日~18日&サンクスウィーク3月28日~4月3日は1日券が半額以下!
*空室状況によって前泊が可能な日もございます。お問い合わせください。
平日+3240円
休前日・土曜+4320円
朝食+1080円

 

乗鞍高原で冬の休日をお過ごしください!
お待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

 

 

お花イベントオオカエデテレマークスキートレッキングヨガ・リトリート畑日記紅葉黄葉

晩秋のりくら、冬のはじめのお知らせです。

気付けば11月です。
10月の終わりの様子からお伝えしたいと思います。
この秋も美しい姿を見せてくれたオオカエデは10月20日、一枚、また一枚と葉を風に乗せ、

dc151020-ookaede (5)

22日には一枚も葉を付けていませんでした。
静かに、でも確実に次にやってくる冬、そしてその先の春に備えている姿に逞しさを感じました。

dc151022-ookaede

その後は紅葉のフィナーレ、カラマツが一気に黄金に色付きました。
10月24日の一枚です。

dc151024-alum2

そして10月最後の日、乗鞍岳は3度目の雪で真っ白に!
10/31~11/1に開催された乗鞍・ヨガリトリートを祝福してくれているかのような景色が広がりました。

dc151031-norikura

お陰さまで今回で6回目を迎えました。
ありがたいことに今回も素晴らしい青空!

dc151101-yoga (10)

霜に負けずに頑張ってくれたフレッシュハーブたちのお陰でハーブティをお召し上がり頂けたことは私たちもとっても嬉しかったです。
今回も遠くから参加して下さった皆さま、本当にありがとうございました。

dc151101-yoga (7)

畑では、大きな乗鞍の地豆、花豆の収穫や、

dc151020-hanamame (2)

サツマイモを掘ったりして、残りの葉や豆のツル、支柱などを片付け、
冬支度を始めています。
収穫の喜びを娘と母とばあちゃんと味わいながら、
作物たちがまさに土から生まれていることに改めて感動しました。
当たり前のこと、知っていたことだけど、
実感することが出来たのがうれしかった。

dc151020-hatake

ばあちゃんは伝統野菜の番所きゅうりの種や、一番おいしく熟したかぼちゃの種、紫蘇やニンジン、種用の豆を大事に集め、
乾燥させて袋に保存する作業を見せてくれました。
そうです、収穫で終わりではないんですね。
来年のための準備でもあることを学びました。
私たち人間も木や花と同じようにやがて来る冬に、その先の春に備えています。

だいすきなおばあちゃんに
だいすきなじゃがいもあんのおやきの作り方を教わったり、

dc151029-oyaki

今日は久々にゆっくりおさんぽをしたり。
オヤマボクチのお花がふわふわの綿毛になっていました。

dc151107-oyamabokuchi

ピンクの濃い、マユミ。
実がはじけていました。

dc151107-mayumi

ウバユリはいつの間にか冬の姿に。

dc151107-ubayuri (3)

中にはこんな種がビックリするほどたくさん入っています。
ヒラヒラ風に乗って遠くまで飛んでいけるように薄く、軽くできていて、
ウバユリの生きてゆく作戦に驚かされます。

dc151107-ubayuri3

最後に会ったのはオニグルミくん。
あったかそうな帽子をかぶって
『さぁ、冬がくるよ』

dc151107-onigurumi

駆け足で最近の乗鞍の様子をお届けしました。
来週末、14日は観光センターにて地酒フェスタが開催されます。
ご予約がこれからの方はお早めにどうぞ。
11月24日~12月4日まで、野沢菜漬けや冬季営業の準備でお店・ご宿泊共にお休みを頂きます。
12月5日にはMt.乗鞍スノーリゾートのプレオープンイベントが予定されていますよ!もうスノーシーズンが目前に迫ってきました!
12月19日、26日には今年も野村輝公先生によるテレマークスキーシーズンインキャンプが開催されます。
こちらのキャンプにご参加の方は特別価格、2食付でなんと8500円でご宿泊頂けます(暖房費500円/部屋、入湯税150円別途かかります)。

年末年始のご予約もお待ちしております!
晩秋~初冬の乗鞍高原へぜひお出掛け下さいね。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951