トレッキング登山紅葉Mt.norikura乗鞍岳ご来光

9月28日乗鞍岳紅葉情報

今年の乗鞍岳の紅葉は久々に早く訪れています。
明日29日、30日と残り2日間ですが、ご来光と紅葉が一度に楽しめる数少ない年。
昨日は朝から14時過ぎまでガスに包まれていた乗鞍岳。
今朝のご来光は強風でしたが素晴らしかったそうです!
今日の乗鞍岳の様子をご紹介します。

三本滝上がもう色付き始めていました。

dc150928-三本滝上

摩利支天バス停下。

dc150928-摩利支天下

摩利支天バス停上。

dc150928-摩利支天上

アレタ沢付近。赤が見事です。

dc150928-荒れた沢

冷泉小屋下。

dc150928-冷泉下

位ヶ原山荘から屋根板を見上げる。
今まさにピークを迎えています。

dc150928-位から屋根板

位ヶ原山荘の上から見下ろした景色。

dc150928-位ヶ原

11号カーブ下。

dc150928-11号下

7号カーブ下。

dc150928-7号下 (2)

雪壁で有名な4号カーブ下の沢。
ナナカマドの帯がきれい!

dc150928-4号下

岐阜県との県境付近から富士見の沢、位ヶ原山荘を望む。

dc150928-位見下ろす

紅葉の海と向こうに槍穂高。

dc150928-槍穂

昨日よりまた一歩色付きが進んだそうです。

dc150928-富士見沢

明日は早朝から丸一日晴れマークですね!
明日の朝、明後日の朝もご来光が楽しみです。

さらに、乗鞍高原一ノ瀬園地の様子です。
オオカエデは少しずつ、ほんの少しずつ、色付いています。

dc150928-オオカエデ2

2600mから降りてくる紅葉の波が乗鞍岳から乗鞍高原を包んでいます。
どこへ行っても美しい秋色に出会えることでしょう!

dc150928-オオカエデ

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

お花イベントヨガ・リトリート紅葉自家野菜

10月31日・11月1日④乗鞍ヨガリトリート募集開始!

今週末はシルバーウィークですね!
9月22日・23日と乗鞍ヨガ・リトリート第三回目を開催します。
現在、畑で採れる野菜たちと相談中…スイーツやメニューの最終決定に追われていますが、
私自身もとても楽しみです。

そして10月31日~11月1日の乗鞍ヨガ・リトリート④の募集が始まりました~!
お申し込みはこちらからどうぞ。
この時期はもう薪ストーブを焚いていますよ。
ストーブを囲んで温まるひとときもあるかもしれません♪

dc150827-jyagaimo (3)

畑のメ―クイーン。初挑戦だったけれど良い出来です。
う~ん、どうやって使おうかな。

dc150827-kyabetu

キャベツも柔らかくっておいしいんですよ。

dc150827-yamasumomo

今年はやますももが豊作です。
ジャムやコンポートをお出しできそうです。

dc150916-草紅葉2

今日の一ノ瀬園地の様子です。
すっかり草紅葉で秋の景色に変わっていますよ~♪

dc150916-オオカエデ (2)

例年だと10月中ごろに真っ赤に染まるオオカエデ。
ほんのり色が変わってきました。

最近の乗鞍高原の様子でした。

トレッキング登山紅葉乗鞍岳ご来光

≪乗鞍岳ご来光特集≫ご来光バスは9月いっぱいです!

ず~っと雨だった乗鞍高原ですが、明日からの天気予報が晴れ続き!
ご来光バスは今月いっぱいです。9月後半になると路面が凍結することもあり、9月30日まで運行するかどうかは天候次第なのです。そうなるとチャンスはあと何回あるのか…
ということで、今日は乗鞍岳ご来光特集をお送りします。

dc130921-ご来光2

乗鞍観光センター(アルムから歩いて1分)を4:10に発車し、

dc130921-月光鶴ヶ池

1時間弱で長野県と岐阜県の県境に到着。県境は普段バス停はないのですが、
ご来光の時間帯だけバス停が出現します。
ここで下車し、バスを降りて左手の富士見岳または右手、大黒岳に登ります。
どちらもピークまで15分ですが、大黒岳の方がピークが広く、風避けになる避難小屋もあるので、
私は毎回大黒岳に登ります。
こんな風に鶴ヶ池に月光が写り込む朝もありました。
当たり前かもしれませんが、一度として同じ光景に出会うことが無いのが、
ご来光の魅力の一つです。

dc100806-daikoku

バスに乗っている間、下車して登っている間の夜明け前の空の色。
藍色というのか、蒼色というのか…
この色を見るために登っている気もします。

dc100806-misaki2

山頂はまるで雲海に浮かぶ岬。

dc100806-unkai3

流れ落ちる滝のような雲。

dc100717-sunrise

そして太陽が顔を出す瞬間。
眩しくて力強い太陽の光。

dc130921-ご来光23

雲が淡いブルーからオレンジに染められていきます。

dc100806-daybreak

雲が燃えるような朝も。
一日として同じ景色はない。
行った人にしか見られない絶景が待っています。
でも相手は大自然。標高は2700m。バスを降りたらガスの中、ということももちろんあります。
天気予報は良くも悪くもあてにあらないし、『明日は絶対見られる』、『明日は絶対見られない』と言えない難しさがあります。
でもそれもご来光の魅力の一つだと私は思います。

dc130921-ご来光14

ドラマチックな朝をカメラに収める人も。
熱いコーヒーを飲みながら見つめる人も。

dc100806-unkai

朝日に染められてゆく雲の海。
このモコモコの雲の上を歩けそうな気さえしてきます。
ご来光を見に上がって、雲海も見られると大満足ですね!

dc100806-raicyo1

雷鳥がヒナを呼ぶ声を聞いた朝。

dc130921-ご来光バス

いかがでしたか?
乗鞍岳のご来光の魅力、伝わったでしょうか。
冬の空気を先取りで体験できます。
明日12日もまだお部屋ご用意出来ます。
この秋、ジャケット、ニット帽、手袋をお持ちになって、ぜひ早朝の大冒険にお越し下さい。

dc100806-Raicyo-hina

さあ、乗鞍高原にいそげ、いそげー!!!

イベントヨガ・リトリート

乗鞍ヨガ・リトリート 大草原でヨガする

7月・8月と、この夏に開催した乗鞍ヨガ・リトリートの様子をお届けします。
昨年から始まった乗鞍ヨガ、講師は三科絵理さんです。
両日程とも本当に素晴らしい好天に恵まれ、乗鞍高原の一ノ瀬園地という乗鞍岳を望む大草原で心ゆくまでヨガを楽しむことができました。

乗鞍ヨガ・リトリート2015年7月

乗鞍ヨガ・リトリート2015年7月

乗鞍岳から吹くそよ風が、頬や髪を、手の先から足の先までなでてくれるような心地良さ。
裸足になって草の香りのする大地に身を預ける、ってなんて気持ちいいんだろう。
普段乗鞍で生活している私も、こんなにゆっくりと草の上で寝転んだり、伸びをしたりする機会はあまりありません。すごく贅沢な時間でした。

乗鞍ヨガ・リトリート2015年7月

乗鞍ヨガ・リトリート2015年7月

でこぼこした地面に立ち、体の中に軸を作る。
せせらぎの音を聞きながら、自分の体と向き合い、集中するひととき。
自然と、自分の心とも向き合う時間になりました。

乗鞍ヨガ・リトリート7月

乗鞍ヨガ・リトリート7月

ヨガの後は、自家製の梅レモネードでリラックスタイムです♪

dc150801-yoga (2)

8月はレモネードに乗鞍ブルーベリーも入りました!

お食事は、手打ちそば、地元で採れた山菜や野菜、庭のハーブたち。
普段とは違うメニューですが、お肉は使わず、ヘルシーなものを、郷土料理も盛り込んで。

dc150801-yoga (3)

その日採れた野菜たちをお出ししました。
今まで畑仕事は楽しい収穫しか手伝わなかった私ですが、ヨガ・リトリートのために、今年は土づくりから参加しました。だから収穫の喜びは今までで一番!お召し上がり頂けるのが本当に嬉しかったです。

8月には乗鞍のブルーベリーの収穫が始まりました。
いつもお世話になっているおじいちゃんの畑は、まさに生きものたちの楽園です。
ブルーベリーの木の根元は野草のお花畑。
木にはかぼちゃのツルが巻きついていて、黄色いかぼちゃのお花の中には
羽まで花粉で真っ黄色のミツバチが転げまわっています。
聞こえてくるのは歌うイカルとカケスの笑い声。
こんな命あふれる畑で育つブルーベリー、おいしいに決まってる!
畑で過ごす時間も、仕事場を離れ、自然の中に入ることができるうれしい時間です。

dc150818-ブルーベリー

ひと粒ひと粒大事に収穫したブルーベリーは…

dc150828-blueberry

デザートや朝食のジャムになって登場しました。
7月は畑いちごと自家製グラノーラ、甘酒も使ったパフェ。
8月はブルーベリーと長野の伝統食材、寒天、そしてハーブを使ったパフェ。
いずれも白砂糖、乳製品、卵を使わないマクロビデザートをお出ししました。

dc150730-yoga

ディナーと朝食後以外にも、実際に庭のフレッシュハーブを摘んで、フレッシュハーブティーを入れるひとときもお楽しみいただきました。
ヨガ初心者の私ですが、もともと苦手だったフレッシュハーブが今はとてもおいしく感じます。
不思議で嬉しい変化です。

dc150726-yoga

庭のハーブをご自分の手で摘んで、ハーブティーを味わって頂こうと考えていたので、もともとあったオレガノやタイム、スペアミントを移植したり、間伐材の白樺を使ってプレートを作る作業も楽しかったです。

dc150709-plate (2)

そしてそして!次回は9月22日・23日に開催されます。
お陰さまですでに満室となりました。ありがとうございます!
さらにさらに!10月31日・11月1日にも開催が決定しました。
9月中旬には詳細をお伝えできると思います。

10月の終わりは、こんな景色が待っていることでしょう。

dc131026-hananoki

ハナノキの根本には鮮やかな葉っぱが敷きつめられ、

20101101 072

アルムのお隣のカラマツ山は、すっかり黄色に姿を変えていることでしょう。
温かいご支度でお越し下さいね。

いつもの休日とは違う、特別な休日をお過ごしに来ませんか?
日常を抜け出して、トンネル越えて、乗鞍高原で一緒にヨガしましょう。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951