お花イベントUncategorized一ノ瀬園地乗鞍岳春山バス

水芭蕉の季節、はじまります。

乗鞍高原の春の妖精たちが少しずつ目を覚まし始めています。
一枚目の写真は2014年5月6日一ノ瀬園地の様子。
水芭蕉の開花ピークにはかわいい白いずきんの水芭蕉たちが身を寄せ合っておしゃべりしているような
こんな光景を見ることができます。

dc160410-mizubasyo

そして昨日の宮の原水芭蕉群生地の様子です。
ここは標高1200m。開花状況はまだ1割に満たない程度ですがきれいな小ぶりの水芭蕉を見つけました。
昨年より1週間ほど早い開花です。
乗鞍高原ではこの宮の原群生地と一ノ瀬園地一番奥のオソメジッケだけは早くから開花します。
4月6日の一ノ瀬園地奥のオソメジッケの様子を先日乗鞍の女将さんがレポートして下さっています。

dc150410-mizubasyo4

ほんとうにまだちいちゃい赤ちゃんがいっぱい。
これからはあまり冷え込まずに少しずつ大きくなってくれることを願います。

dc150410-mizubasyo2

ちいちゃくても凛と立つ姿に、今年も春がちゃんとやってきたなぁ。
と感じました。
聞こえてくるのはこぽこぽ流れるせせらぎと野鳥の声。
そういえば昨日はイカルのさえずりが聞こえました。

dc160410-mizubasyo2

これから次々と目を覚ます水芭蕉の姫たち❤

dc150410-mizubasyo5

宮の原水芭蕉群生地より少し下の地区にも水芭蕉が咲きます。
静かなせせらぎに寄りそうように咲く姿が楽しみです。

昨年好評だった1日2回開催される水芭蕉ツアー、今年もやります。
期間 平成28年4月29日(金)~5月8日(日) 毎日
時間 午前10:00~12:00  午後13:00~15:00
参加人数 1名〜20名
集合時間 開催前30分前
集合場所 のりくら高原観光案内所前
参加費  1000円(保険料含む)
ご予約は乗鞍高原観光案内所まで☎0263-93-2147

*乗鞍岳春山シャトルバスは4月23日運行開始予定。詳しくはこちら
上高地公園線開通は4月15日、上高地開山祭は4月27日です。

アルムは4月16日から春の営業が始まります!
ご宿泊・ランチのご予約は随時受付中。
ゴールデンウィークのご宿泊予約も頂き始めていますよ。
この春の皆様のお越しを心よりお待ちしております!

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263‐93‐2951

ランチ雪景色Uncategorized冬の過ごし方

復刻版ナポリタンはじめます。

dc151221-naporitan3.JPG

30年前のメニュー、ナポリタンが復活しました!
鉄板でじゅ~じゅ~あっつあつでテーブルへお出し致します。
お客様に、「昔のナポリタン食べたいなぁ」とか、
「30年前にここでナポリタン食べたのを思い出して、また来ました。」
なんていううれしいお言葉を頂き、復刻版でお出しできることになりました!
懐かしの味、ぜひお召し上がり頂きたいメニューです!
皆様のお越しをお待ちしております!

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

Uncategorized

2月2日乗鞍岳が放送されます

dc140104-雷鳥2
お正月のある日、乗鞍岳位ヶ原にて厳冬期の雷鳥の様子を追う取材がありました。
厳しい寒さの中、雪の中にもぐっていたり、ダケカンバの冬芽をついばんでいる雷鳥を見つけるのは大変なことです。
知られざる雷鳥の冬の生活をじっくりと撮影して下さったそうです。
dc140103-雷鳥

放送は NHK総合 2月2日(日)朝7:45〜7:59
さわやか自然百景「北アルプス 乗鞍岳 厳冬」
dc140104-雷鳥

番組のホームページはこちら

dc140104-雷鳥3

ぜひご覧くださいね!!

プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

Uncategorized

冬のクマさんぽ

今朝の乗鞍高原は素晴らしい青空でした!
でもものすご~く寒かったです。日の出直後の7時台の気温は-15℃以下だったようです。

dc140114-alum
朝陽を浴びながら写真を撮っていると、何かの鳴き声が。

dc140114-saru
なんとたくさんのお猿軍団が!!
お山からコナシやグミの実を求めて下りてきているようです。

dc140114-mukku

今日のクマさんぽ。
途中で兄弟のムックに会えてクマはもうゴキゲン♪

dc140114-adachisama
お客様と一緒にクマもおチビもお散歩♪
楽しかったなぁ!

乗鞍高原プチホテルアルムTEL:0263-93-2951