こどもと森へアルプスの日常イベントクラフトケーキコーヒータカの渡りトレッキングリース作り紅葉野鳥自然観察自家製スイーツ黄葉写真撮影冬の過ごし方天然温泉学び家族家族のストーリー新そば森林浴一ノ瀬園地温泉

アルプスの日常を楽しみ尽くす!

11月の始め、友人家族が久々にアルムに遊びに来てくれました。
娘さんは今キノコに興味津々らしく、
大きくて分厚いキノコ図鑑を胸に抱えて玄関に入ってきました。

IMG_3958

ママは普段からリースを手作りするのが好き、と聞き、
そうだったの!?と意気投合。
アルムには大小様々な松ぼっくりやドライフラワー、木の実が飾ってあるので
(飾ってあるというより、転がっている、の方が適当かもしれません。)
ちょうど手元にあったリースベース(木のツルをくるくると巻いたもの)を使って
2泊目の夕方、一緒にリース作りをすることになりました。

IMG_3950

見てください。
このシーン。
何かを自分の手で作る時って、
これをどう使おう?どこにこのお花を付けようか。
と考える、この時間が楽しいと思いませんか?

子育てをしていると、子供のことが第一になり、
自分がどんなものが好きで、何をしたいか、を忘れがちになってしまいます。
現に今の私がそうなのです。

でもこのママの夢中になって楽しんでいる横顔を見た時に、
なんだかすごく嬉しくなりました。

何かを作るって、楽しいよね!!って。

IMG_3947

子供達も夢中です。
カウンターに飾ってあるホオズキもリースに取り入れるようです🎵
弟くんも黙々と白樺コースターに絵を描いていてびっくり。
思うままに新しい色を作り出しています。

IMG_3949

素敵でしょ。

IMG_3944 (1)

みんな楽しそう。
パパとママはお風呂上りの美味しい一杯を楽しみながら🎵

IMG_3954

翌朝完成品を並べてパシャリ。
素晴らしい出来栄え。

翌日はアルムの周りをリスやキノコを探しながらぐるりとお散歩。
その後は鷹の渡りで賑わった白樺峠へ。
ほぼ貸切状態で、目的のキノコを探しながら峠道をお散歩したり、
落ち葉の上に寝転がったり、と
帰るギリギリまでご家族で楽しんでいました。
とっても素敵なご家族。
とっても素敵なご滞在の仕方だなぁと感じました。
本当にありがとうございました。
また次回会えるのが今から楽しみです。

…こんなご滞在をもっといろんな方にもご提供できたら、と新しい願いも生まれてきました。

IMG_1692.jpg

アルムのお散歩マップを片手にアルムの周りをぐるっとお散歩し、
アルプスの日常を味わってくださるお客様も増えてきました。
とっても嬉しいことです。
このパンフレットは、MON design様にお願いしました。

乗鞍高原の日常の空気や景色や香りや風までも。
もっと具体的に、手触り、木の香りまで感じてもらうために、
このリース作りや白樺コースター作り、コースターにペイントしたり
小石に花や景色や野鳥をペイントしたり、と
私自身が愛して止まない、アルプスの日常の楽しみ方を
共有できたらなぁ!と今思っております。

DSC_5456.JPG

白樺は乗鞍高原の間伐材を使用しています。
一の瀬園地の草原景観を守っていくために、間伐が行われていますが、
その間伐材を利用して行くことによって景観を継続的に
良くしていくことができるのでは、と考えています。

IMG_4300.JPG

少しずつ、でもまず一歩始めることにしました。

11月23日(土)14時より2時間半程度
プチホテルアルムにて

「自然素材でリースを作る会」

を開いてみたいと思います。
乗鞍の素材を利用して、薪ストーブのそばで素朴で温かみのあるリースを一緒に作りませんか?

定員は、みんな薪ストーブのぬくもりを感じられるように5名様とさせていただきましたが
嬉しいことに残り2名様となりました。

参加費はコーヒ−と季節のタルトが付いて1500円です。

もちろんお泊まりでのご参加も大歓迎ですよ。

 

〜アルプスの日常へようこそ〜
プチホテル アルム
長野県 松本市 乗鞍高原 安曇4306‐1
Tel:0263-93-2951
Fax:0263-93-2675
HP https://alumu.com/
mail alumnorikura@gmail.com
instagram:alum_norikura
facebook :アルム プチホテル (Hotel Alum)フォローしてね!

 

 

アルプスの日常イベントケーキコーヒーデザート父の日自家製スイーツ記念日家族家族のストーリー新緑母の日気持ちを伝える

気持ちを伝えるデザート

DSC_5119

昨夜のデザート。奥様からご主人に『いつもありがとう』とメッセージをご依頼頂きました。

「え、なになに?」とびっくりしているご主人、この後、メッセージ入りのお皿を奥様の方に渡されたそうです。
…なんと素敵なやりとりでしょう。
普段はなかなか言えない気持ちを伝えるって、すごく素敵なことだ!
と実感させて頂いています。

 

アルムのディナーでは通常、2〜3種類のスイーツからデザートをお選びいただいています。
ご依頼があれば、サービスで10文字程度のメッセージをお入れしています。
今まで頂いたご依頼は…
結婚記念日、お誕生日、お母さんおめでとう、お母さんいつもありがとう、お父さんいつもありがとう、旅行記念日、米寿、喜寿、などなど。
結婚しよう、というプロポーズのメッセージのご依頼を受けたことも。

DSC_4136

娘さんたちからからお母様に。

IMG_20160818_200051

ご家族みんなからお母様に。

dc120204-斉藤様Aniv

こちらはご結婚10周年にMサイズのケーキと共にメッセージのご依頼。

DSC_3824

70代のご夫婦、ご主人から奥様へのメッセージ。

DSC_3019

ご主人から奥様へのメッセージ。

こちらのケーキを焼いた日も印象的でした。
お付き合いされている頃からの常連様で、いつも彼女さんから記念日ケーキとメッセージのご依頼を頂いていました。2年ぶりのご宿泊予約を頂いたのは奥様から。
名字が以前と違い、ご結婚されたのだとわかりました。
そして後ほどご主人からお電話でこのメッセージのご依頼を頂きました。
なんて素敵なお二人だろう!とケーキを焼きながらウルウルしてしまいました。
いよいよテーブルにお運びした時の奥様の涙が忘れられません。

「いつもありがとう」、って
一番身近な人に伝えていますか?

思ってはいるけど口にするのはちょっと照れる。
いつも伝えているけど、改めてちゃんと伝えたい。

そんなあなたのお手伝い致します。
『いつもありがとう』って、伝えてみませんか?

ケーキのご注文、メッセージのご依頼は3日前までにお申し付けくださいね。
ケーキは大3300円、中2600円、小1650円です。

ご予約はこちらから
アルプスの日常におかえりなさい
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951

お花こどもと森へアルプスの日常イベントトレッキングバックカントリーランチレンゲツツジ、新緑野鳥自然観察雪壁Mt.norikura写真撮影天然温泉家族家族のストーリー山菜新緑星空森林浴水芭蕉一ノ瀬園地温泉乗鞍岳春山バス

山暮らしのお裾分けプラン始まります

乗鞍高原では、茶色い地面から若く柔らかい黄緑色のふきのとうが顔を出し始め、ようやく春の訪れを感じられるようになりました。
それはもう、輝いて見えるほど美しい!

記録的な雪不足だったこの冬ですが、3月の終わりから4月初めにかけて帳尻を合わせるかのようにどっさりと降ったので、この春の兆しは特別嬉しいのです。

地元、乗鞍高原で採れる大自然の恵みを頂きながら日々生活している私たち。
そんなアルプスの日常を皆様にも味わっていただきたい、という思いで
5月7日〜6月30日まで「山暮らしのお裾分けプラン」をご提供いたします。
その日に採れた山菜を一皿お裾分け。
それはふきのとうのてんぷらだったり、あつあつごはんにぴったりのふき味噌だったり。
IMG_20170406_174107.jpg
コシアブラのおひたしだったり、ラッキーだと、たらの芽のてんぷらだったり、
ワラビのおひたしだったりするのです。

DSC_0372

ご予約の際に、「春の山暮らしプランで」とお伝えくださいね。
本日17日より乗鞍高原からすぐお隣の上高地が開通しました。
27日からは乗鞍岳春山シャトルバスも運行開始されます。
乗り場はすぐ隣の観光センター。
時刻表はこちら

この春山バスの運行期間中だけの限定で、今年もそばガレットの春山ランチ(山菜を包んだそばガレットに日替わりデザート、コーヒーor紅茶で1200円)をお出しします。

ガレット (1)

アルムに泊まってすぐ隣の観光センターから乗り換えなしで天空の別天地へ!

dc150526-HIDEmifkaka

除雪が徐々に進んでいくので、一番雪壁が高いこの地点(通称4号カーブ)に到達するのは5月の中旬過ぎでしょうか。お泊まりでの春山登山、BCバックカントリーに便利です。

dc110525-kabe (1)

5月のゴールデンウィーク中は宮の原地区・一の瀬園地で水芭蕉が咲きはじめ、
4月27日〜5月6日まで水芭蕉ガイドツアーが開催されます。

55538072_1415582895247956_6337209354596384768_o.jpg

5月の連休を過ぎるあたりから
春の儚きものたち(スプリングエフェメラル)が次々に目を覚まし始めます。

spring_ニリンソウ

二輪草や

DSC_0014

ヤマエンゴサクなど。
可愛らしいお花が咲き始め、

dc15052-mifkaka2

木々の芽吹きが始まり、ようやく桜が咲き、山すももの白い花が香ります。
私たち地元も心踊る、芽吹きの季節がやってくるのです!!
アルムのお散歩マップを片手におさんぽしてみてくださいね。

DSC_0104

野鳥たちの声も日に日に増え、トレッキングには最高の季節到来。

dc140516-kenmif

小梨(ズミ)が咲き、

dc100601-zumi

6月に入ると一雨ごとに目にも鮮やかな様々な緑に出会うことができます。

dc140608-green

6月中頃はレンゲツツジ燃える季節。

IMG_20160611_095140 (1).jpg

4月25日から6月16日まで信州花フェスタ2019が開催されます。
乗鞍高原には野生の花々が溢れていますよ!
大自然の中で生きる姿にきっと心癒され、パワーをもらえるでしょう。
ぜひ乗鞍高原まで足を運んでみてくださいね!!

ご宿泊のご予約はこちらからどうぞ。

アルプスの日常へようこそ。
乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951
Petit Hotel Alum

こどもと森へトレッキング自然観察写真撮影家族家族のストーリー森林浴一ノ瀬園地

夏の終わりに夏の思い出

33回目の乗鞍マウンテンサイクリング大会が終わり、夏があっという間に過ぎ去っていきました。
季節はすっかり秋になった乗鞍高原です。
夏の終わりに、楽しかった夏の思い出を。

7月の終わりのこと。
けんちゃんの大学の時の先輩がご家族を連れて遊びに来て下さいました。
上高地をゆっくり散策した後お泊まり頂き、翌日は乗鞍のおススメスポットを一緒に歩きました。

まず始めに向かったのは「まいめの池」。
アルムから車で5分、そこから歩いて5分と、晴れていると乗鞍岳が写り込みとても美しく、
手軽に行くことができる絶景ポイントです。

dc180727-maime

まだ夏本番!という時期でしたが、真っ赤っかなショウジョウトンボを始め、たくさんのトンボに囲まれました。柔らかなそよ風が吹いていて、乗鞍高原から乗鞍岳エコーライン、剣ヶ峰までを眺めることができました。

dc180727-zengoro8

そして夏の乗鞍と言えば滝!
この緑のトンネルも一緒に歩きたかったのです。

dc180727-牧野様

簡単に行けるまいめの池に比べ、木の根っ子や、でこぼこ土の道を登る善五郎の滝への道。
そんな道を進めば進むほど、体の中に眠っていた野生の力が湧いてくるかのようにずんずん
ペースが上がるH君。
木漏れ日が落ちる緑のトンネルの中を、パパを追いかけ駈け上がっていきます。
段々と水の流れる音が近づいて来て…

dc180727-zengoro

展望台からのこの景色!
善五郎の滝と乗鞍岳を見た後、さらに階段を下り・・・・

dc180727-zengoro4

水しぶきを浴びられる滝つぼまで下りました。

dc180727-mif&ho-cyan

ひゃー冷たい!涼しい!!
天然のシャワーを全身に浴びて万歳~!!な2人。

dc180727-zengoro6.JPG

滝しぶきをコロンと乗せた足元の葉っぱも輝いています。

dc180727-牧野papa&ho-cyan2

そしてこの後、H君、びっくりする行動に!
なんとこの冷たい川のお水で顔を洗ったのです!
全身でこの大自然を味わっている姿に私が感動してしまいました。
ベンチに座っておやつを分けてもらったり、バッタを捕まえて
その表情をつぶさに観察したり。

dc180727-zengoro2

この青い青い古い滝壺に揺れる岩魚を数えたり。

dc180727-ho-cyan

クマよけの金棒を森いっぱいに響かせる背中も頼もしい。

dc180727-mizunara

見上げれば木漏れ日のシャワー。
この緑が黄色に変わる季節はもうすぐそこ。

dc180727-mifsasabune2.JPG

最後に一ノ瀬園地で川遊びをして帰って来ました。
自然の中で過ごす時間ってやっぱりすてきだな。
私だけじゃなく、大人だけじゃなく、子供たちも、
たくさん新しい元気やエネルギーをもらえるな、と再確認。
そして、大学の時の繋がりがあって、今こうして会いに来て下さる方がいることが嬉しいなぁ!
また一緒に歩きたいな、と思ったのでした。

乗鞍高原には天然のリフレッシュスポットがたくさんあります。
ありがたいことに滝は春も夏も秋も冬も、いつでもあります。
夏休み、まだこれからの方、
残暑で疲れてしまった方、
ぜひ乗鞍高原にリフレッシュにお越し下さい!

10月の連休は残り少なくなって来ました。
ご予約はこちらから。

 

 

 

 

イベントランチ雪だるま雪景色貸切露天風呂Mt.norikura冬の過ごし方天然温泉家族家族のストーリー

アルムを訪れる家族のストーリー

1月の連休最終日から、待ちわびていた雪がたっぷりと積もり、
それから毎日雪、雪、雪。
連日の除雪作業でアルムの父ちゃんより先にブルドーザーが根を上げてしまったようです。
でもお陰さまでゲレンデコンディションは最高!
皆様、ぜひ今週末滑りにお越し下さい!!
アルムも大きなつららがぶら下がり、すっかり冬の姿に。

この年末年始には7,8年ぶりにお越し下さったご家族がいらっしゃいました。
それまではお二人で、ご家族と、お友達ご家族と、ととにかく毎年お越し頂いていたのですが、
めでたく赤ちゃんが誕生し…
その赤ちゃんがすっかり大きくなって、久々にお越し下さいました!

dc170101-%e9%bb%92%e5%b7%9d%e6%a7%98%e3%81%a8

アルム家族とこの冬手伝ってくれたゆかちゃんと、
みんなでパチリ!嬉しい、嬉しい再会の年末年始だったのでした。
またお会いできるのが楽しみです♪

そして連休には、これまた嬉しい再会が。
ご家族でお店に、ご宿泊に、とこちらも何度もお越し下さっているお客様。

dc170109-%e8%8f%8a%e4%ba%95%e6%a7%98%e5%92%b2%e5%b8%8c%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8

お譲様がまだ小学校低学年位の頃…
ご宿泊して下さった時に、『お姉さんへ』 とお手紙をくれたのです。
一文字一文字大切に、丁寧に書かれた文字と、とってもかわいく描かれた私であろうお姉さん。
もう嬉しくって嬉しくってこの時頂いたお手紙を今も大事にしまってあるのです。
お越し頂く度に背も伸びて、どんどんお姉さんになってゆく姿に、毎回あっと驚かされます。
いつもありがとうございます。次回もお会いできるのが楽しみです。

dc170109-yukacyan

そして、この冬アルムを手伝いに駆け付けてくれたゆかちゃん。
おチビの相手をしながらお部屋掃除や食器の片付けをこなしてくれました。
どこへいくにもゆかちゃんのおしりを追いかける金魚のフン状態のおチビ。
威勢が良く、明るく楽しいスキーヤーゆかちゃん、ありがとう。また待ってます。

ゲレンデはしばらく毎日パウダーが続きました。
降り続いた雪にしっかりと圧雪が入り、今朝もコンディションは最高。

dc170109-kensb2

Spring Bankのマスターが撮影してくれました!
私も思いっきりパウダーに突っ込みたいなぁ! ガマン、ガマン。

dc170109-kensb

リトル・ピークスさんの氷爆の善五郎の滝へスノーシューツアーにお出掛けになったお客様も大興奮で戻って来られます。
やはり冬は雪と遊ぶのが一番楽しいですね。

≪アルム冬の空室情報≫
1月28日 お陰さまで満室です。
2月11日 残り洋室3部屋

これ以外はまだまだお部屋に余裕がございます。
この冬まだ雪と戯れていないよ!という方、
お友達やご家族を誘ってぜひ乗鞍に遊びにお越し下さい。
1月29日には『雪だるまつり』があります。
広~い雪原で雪だるま作りたい放題!

リフト券もお得、お泊まりのお客様は1日券が4100円→2500円になります。
学生のみなさん、2月1日からは 学生平日割 始まります!
2・3月の平日は大学・短大・専門学校生は1日券なんと2000円。
(※免許証等の身分証が必要となりますので、お持ちください)
また 19歳、20歳の方はもっとお得!!
19歳の方はリフト券無料
20歳の方はリフト券が最大半額 になります。

こんなに安くていいのかMt.乗鞍…

思い切り遊んだ後はあたたかい温泉とお料理が待っています。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております!

 

乗鞍高原プチホテルアルム
TEL:0263-93-2951